Re: 御坊に産廃施設いりますか? |
投稿者: タマ 投稿日時: 2012/6/7 1:46 県と反対派の記事読みました。 受け入れ8品目で許認可しても 法的に受け入れ品目の追加は認められている。のなら結局何でもOKって事じゃん! 県外からのゴミの搬入は月1回お知らせして立ち入り調査する。って抜き打ちでなければ意味ないし こんなのただの訪問やん! お茶飲み会でもあるまいし 連絡して予定してくださいって・・・ リサイクル出来ない産業廃棄物は県外から持ち込めない。 ただし リサイクル品は持ち込み可。ってリサイクル品に混ぜれば産廃ももちこめるってことやん。 シートにしても メーカー10年保証 業者は90年余り大丈夫って言ってるから県も耐久性は確立していると判断。 業者がいう耐久テストは 60mの埋立て物の下に敷くシートに 高さ100mの水圧をかけて破れなかったから大丈夫です。というものだ。 産廃って水ですか?固形物ですよね? 突起物もあれば変形物もある。水のように均一に圧がかかるものではない。 まして薬品が混ざっているかもしれないし何らかの化学反応を起こして溶けるかもしれない。 それを水でOKだったから破れませんってどうよ? それで何か事故が起きても県には賠償責任はありません。業者と地元民の話し合いで解決すべき。じゃあ許認可責任は? 地権者の考えなしの暴走を冷静に判断できる行政に止めてもらおうと隣接地区の声として 危ない! 考え直せ! とあげているのにデーター上の数値が基準値内で書類の不備がなくなればそれでOKって。最終的にOKを出した責任はどうなる? 産廃予定地から200mの所に 御坊市の給食センターがある。 御坊市内全域の幼稚園児・小学生・中学生が口にする給食を作る施設だ。 地元の食材で美味しく食べさせて豊かな食育を!って ゴミ運搬トラックの排気ガス・1日平均44台のトラックが行きかう道路の砂埃・産廃の粉塵・悪臭・・・誰が考えても未来ある子どもの食事を作る環境とは言えないと思うが 市や県にとっては取るに足らぬ事なのだろうか? 親は子が間違ったことをしようとする時は止めるものだと思うが 市や県は自然しかない場所でその自然を壊そうとする行為を後押ししようというのか? そんな甘い判断しか出来ない市や県の行政に御坊の 和歌山の未来をゆだねているということなのか・・・ |