和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: 大飯原発稼働でいいのか?

投稿者: 池田市民 投稿日時: 2012/6/13 15:49

【和歌山県、節電で出荷額2千億減 今夏は生産調整必至】

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052901001870.html

和歌山県は29日、今夏に15%の節電を実現するには、製造業の生産調整が必要となり、県内で2047億円の経済影響が出るとの試算をまとめた。仁坂吉伸知事が同日、記者会見で発表した。

 政府は大飯原発3、4号機が再稼働しない前提で、関西電力管内に2010年比で15%以上の節電を要請している。

 県は、家庭やオフィスの節電は難しく、製造業などの産調整により、27%の節電が必要とした。

 その結果、2カ月間の節電と、その後の影響の波及も含め、製造品出荷額は2047億円減少するとしている。

 仁坂知事は「電力不足が長期化すれば企業流出も出る」と危機感を表明した。

(共同)

【関西での電力不足の根拠を示す内容と、去年(2011年)のピーク時をあらわす内容】

今年の関西電力管内での総発電力:2542万KW 

電力不足である根拠の数値:2987万KW(2010年のピーク時)

去年(2011年)のピーク時2784万KWが最大

まず初めに、1つ言えることは、何故一昨年の数値を元に、今年の総発電力と比較するのだろうか?また、一昨年では日本全国の何処に電力不足、電力使用制限、計画停電があっただろうか?本来ならば、去年度も、一昨年ほどではないが、猛暑が続いたわけだが、それなりに節電をしてきたわけで、また、関西地域は別に関東と比べてぎりぎりの節電をしていたわけではないのに、何故一昨年と比較するのか?と言うこと。

また、関西電力側は、5月15日の時点で、電力不足は5%であると言う数値を出しているのに、何故か、上記の話でもあるように、何故か2010年度と比較して、何故か15%の節電を元として、勝手な物事を書いて、まるで原発止めたら、「2047億円の経済影響が出る」と言っているわけで、仁坂吉伸和歌山県知事は、電力会社から一体幾ら補助金をもらったのか?

それに、原発を動かす理由は、電力会社としては電力不足に関係は全く無いわけで、単に自社の経済的な理由のみでの、話であり、それと矛盾した発言を電力会社から幾らもらったのか、知らないが嘘情報を垂れ流すのは、そんなのいいの?って思うわけである。

逆を言えば、5%の節電ならば、どれだけ損をするのかを書くべきだろうし、2010年のピーク時の電力量と、2011年のピーク時の電力量とは、220万KWも違うわけで、それらを考慮すれば、電力が足りる根拠になるわけで、一体この和歌山県知事は何を言いたいのだろうか?



スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project