和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: 大飯原発稼働でいいのか?

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2012/6/19 17:23

>>281 >>283

経産省発表の資料
http://www.meti.go.jp/earthquake/electricity_supply/0325_electricity_supply_02_00.pdf

東電が保有する原発の総供給量が1400万KWだから
まず原発によって発生していた非効率な1400万KWが丸々消滅
震災前の東電の供給量は5200万KW
原発分を差し引いて5200 - 1400 = 3800万KW
現在の予定供給量が4500万KW前後だから
4500 - 3800 = 700で、
震災後に火力その他が補っていると推測できる発電量は700万KW。
震災前の5200万KWと現在の4500万KWを引くと、これもまた700万KW。
700万KWといえば、福一と刈羽崎の総出力を足した数の約7割。
しかも火力によって補われている700万KW分の廃熱量は原発によるものより低いので、
これと合わせると節約されている熱量は福一と刈羽崎によって排出される熱量総和とほぼ同じと考えられる。
東京電力だけで、これだけの熱量が不要(=海に排水されない)になったことになる。
全国で止まった原発の発電量を考慮すればいったいどれだけ莫大な熱量になるだろうか。

ついでに言うと、原発の発電効率が約30%、火力の発電効率が45〜60%
なので、100万kWを発電するのに、原発は300万kW分発熱して200万kW廃熱をだす。
火力だと、同じ100万kWを発電するのに150〜200万kW分の発熱で済む。

つまり、上の例だと、100万kW分ぐらいの廃熱が節約できる事になる。



スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project