和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: 大飯原発稼働でいいのか?

投稿者: 北摂民 投稿日時: 2012/6/23 13:02

産経が関西の電力危機を数値を言わずに煽る

・大阪、神戸でも計画停電準備 影響は昨年の東電以上? - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120622/mca1206222251015-n1.htm

 昨年の東日本大震災直後、東京電力管内で大きな混乱を招いた計画停電の準備が7月から西日本の幅広い地域で始まる。
昨年は首都機能の維持や経済的な影響への配慮のため、東京都心部が停電対象から除外されたが、今回は大阪市や神戸市といった中枢都市も実施エリアに含まれる。
停電により家計や企業活動が大きな打撃を受け、影響は東電管内の経験をしのぐ恐れもある。

 計画停電は、他社からの融通も含め、供給余力が大きく左右する。

 政府は関電大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決めたが、供給力が大幅に積み上がるフル稼働の時期は7月下旬になる見通しで、急な気温の上昇や既存の火力発電所のトラブルが起きれば、計画停電の実施は避けられない情勢だ。

 特に懸念されるのは大阪や京都、神戸といった大都市も計画停電が実施される可能性がある点だ。

 実際、震災直後の昨年3月17日、電力需要が急上昇して東京電力が「大規模停電が発生する可能性がある」と発表した際、東京都心では企業があわてて社員の帰宅を促し、主要駅が大混雑するなどの大混乱を招いた経験がある。

 経済活動への影響は深刻だ。

 今回の方針では、供給余力が3%を切る可能性が強まった場合、前日の午後6時に政府が警報を発令して節電を促す。

 しかし、工場の製造ラインは停電時間に合わせ簡単に止めたり、動かしたりはできない。
このため工場によっては、前日に警報が出ただけで稼働を停止せざるを得なくなったり、大量の不良品を生む懸念も出てくる。
これに対して、大手企業は自家発電施設の増設などの対応を進めているものの、資金力のない中小企業は停電が経営を直撃しかねない。

 SMBC日興証券の試算では、関西電力管内で計画停電が1カ月実施された場合、日本全体の実質国内総生産(GDP)を年間1兆円押し下げるという。
こうした生産活動の停滞が日本全体に及べば、悪影響は甚大だ。


>大阪、神戸でも計画停電準備 影響は昨年の東電以上?

東京電力が原発事故を起こしてぶっつけ本番に停電した東京圏よりも、今年の大阪圏の計画停電の方が影響が大きい?
それじゃ、東京圏より大阪圏の方が日本を支えていたと言うことじゃないのか

>昨年は首都機能の維持や経済的な影響への配慮のため、
>東京都心部が停電対象から除外されたが、
>今回は大阪市や神戸市といった中枢都市も実施エリアに含まれる。

産経は経済紙なのに、大阪都心部を停電対象から除外しないことをなぜ批判しない?

大阪都心部を除外する場合
大阪都心部を除外しない場合
ブラックアウトした場合
それぞれ想定される損害額を出すのが経済紙じゃないのか

> 経済活動への影響は深刻だ。

結局これを言いたいための記事でしかない


スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project