和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: わかやま県民性  紀北VS紀南

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2012/9/26 1:07

>>49

偉人の輩出は圧倒的に和歌山市を中心とした紀北。

特に政治・経済人は陸奥宗光、松下幸之助をはじめ和歌山市出身が多い。

徳川和歌山藩による教育・文化の基盤がしっかりと確立していたか
らだろう。

(紀南の偉人はほとんどが和歌山藩家老の城があった田辺・新宮出身者。
この点でも徳川家の伝統の影響を受けていと思われる)

また、紀南から海外流出者が多く出たのは貧しい土地柄であったた
めにそうせざる得なかったからだ(真珠貝出稼ぎがその典型)

開放的気質から海外進出したのではない。

実際、山と山で閉ざされた地だから開放感に乏しく、集落同士の交流が少ない歴史があった。

わずか10キロ程度離れた所でも方言が異なる。

地縁血縁に強く縛られる内向志向の気質→変化を好まない保守王国。開放的気質は陽射のまぶしい温暖の地から生まれたイメージにすぎない。

しかし、そのことが悪いと言っているのではない。

人が望むと望まざるに関わらず自然環境や歴史が必然的に作り上げた土地柄の気質だから善し悪しの判断を持ち込むべきでないし、それが紀南独自の風土と文化を生み出した。

※野田総理は中国人の気質を見誤った観がある。






スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project