和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










御坊署新庁舎・新宿舎、の、ありえない(><)施工ミス  

投稿者: むーみん谷のミー  投稿日時: 2013/2/1 12:39

誰も気付かなかったんやろか、、

庁舎施工 三洋建設
宿舎施工 古部組
庁舎・宿舎管理 長尾建築設計

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御坊署新築工事 施工ミス 県、業者処分を検討 
和歌山2013.1.24 02:18 

地盤の高さ、設計より最大29センチ低く 

今年5月に完成予定だった県発注の県警御坊署(御坊市)庁舎・宿舎新築工事で、基準となる地盤の高さを設計より最大29センチ低く建築する施工ミスがあったことが県への取材でわかった。
県によると施工業者の確認不足が原因で、業者は全面的にミスを認めているという。県と県警は豪雨時などの浸水対策として、敷地全体を塀で囲い、出入り口に防水の門扉を設置する対応策を検討。
県公共建築課は「基本的な部分でありえないミス」とし、業者への処分も検討している。 
同署庁舎新築工事は平成23年9月に入札が行われ、同年12月に工事が始まった。翌年3月には併設の宿舎新築工事も始まり、総工費は庁舎が約7億7千万円、宿舎は約2億9千万円。現庁舎の一部を取り壊し、敷地内に新築する。 
設計では浸水対策として敷地に盛り土をし、新庁舎の基準の高さを前を走る国道の歩道から29センチ高くする予定だった。ところが本体工事を受注した業者が、歩道の高さを基準として工事を開始。ミスが発覚したのは8割近く工事が進んだ昨年12月で、建物の周囲の排水設備工事の際に設計より地盤が低いことに気付いたという。 
別の業者が施工した併設の宿舎も歩道から19センチ高くする予定だったが、先に工事が進んでいた庁舎を基準としたため歩道の高さと同じになっているという。 
県は問題発覚後、一時工事を中断して県警と協議して対応を検討。建物全体をジャッキで持ち上げてかさ上げする案もあったが、業者負担となる工費が4〜5億円と巨額なことや、完成が1年以上遅れることなどから、敷地を高さ約80センチのコンクリート塀で囲う方針で調整を進めている。 
県公共建築課は「建物本体の機能に問題はないため塀と防水門扉の設置で対応できると考えている」とし、「過去に例がないミスで、業者へのペナルティーを検討する」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000054-san-l30


御坊署:庁舎と宿舎、建設工事ミス 計画より低い地点、余分費用は業者請求 
/和歌山毎日新聞 1月24日(木)15時11分配信 

耐震強化のために建て替え中の御坊署(御坊市湯川町財部)の庁舎と宿舎が建設業者のミスで、計画よりも約30〜20センチ低い地点で建設工事されていることが23日、県への取材で分かった。
建設地点は水害などに備えて、周辺よりも高めに設定されていた。県は工事のやり直しは行わず、署の敷地を囲むコンクリート塀(高さ約80センチ)の門扉を防水板に替えるなどして対応する方針。余分にかかる費用約5000万円は業者に請求する。 
工事期間は、庁舎(3階建て、延べ2644平方メートル)が11年12月〜13年5月、宿舎(4階建て、同1146平方メートル)が12年3月〜13年2月。工事は有田川町の業者が庁舎(入札額約4億7800万円)を、日高川町の業者が宿舎(同約1億9000万円)を請け負っていた。 
県公共建築課によると、有田川町の業者が、基準点より約30センチ高い地点に建設すると記された設計図を見落とした。日高川町の業者は庁舎の高さに合わせて建設した。昨年末、日高川町の業者が排水工事の際にミスに気付いた。 
県は対応策として、洪水などに備えて、4カ所の門扉を防水性の高い金属製に替える。完成予定日に変更はない見込み。
【岡村崇】1月24日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000206-mailo-l30

スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project