和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: 国家はわが国及び国民をどう守ってくれるのか!!

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2013/2/14 21:27

★レスリング五輪除外の裏に「韓国マネー」か

・本当に競技実態だけの理由なのか??。世界のスポーツ界に衝撃を与えた国際オリンピック委員会(IOC)理事会による
 “レスリング除外”決定は、一夜明けた13日も波紋を広げた。東京が開催に立候補している2020年五輪で実施する
 中核競技からレスリングを外した判断を「死刑宣告」に例える元五輪金メダリストも。人気度や国際レスリング連盟
 (FILA)の組織体制への低評価が除外要因として浮かび上がった一方、不穏な情報もささやかれる。

 スイス・ローザンヌでの理事会決定後、FILA副会長も務める日本レスリング協会の福田富昭会長(71)は日本で
 一報に接し「寝耳に水だ。どうしてこういうことになったのか。不満だ。外す理由を知りたい」と首をかしげた。

 その一端が13日、明らかになった。AP通信の報道によると、IOCがまとめたロンドン五輪実施26競技の評価報告で、
 レスリングは人気度やFILAの組織体制などで低い評価だったことが判明。人気度は10段階の5を下回り、テレビ
 視聴者数やインターネットのアクセス数、メディアによる報道も少なかったと判定された。
 さらに、FILAの意思決定機関に選手代表が入っておらず、女性委員会はなく、理事会に医事専門家もいないとの
 指摘もあった。

 とはいえ、今回の決定は評価項目をポイント換算して順位をつけ、自動的にレスリングを除外したわけではない。
 ジャック・ロゲ会長(70)を除く14人の理事が無記名投票を繰り返して、中核競技から外れる1競技を決決定。
 レスリングは近代五種、ホッケーとの決選投票で敗れた。一部ではかねて「魑魅魍魎(ちみもうりょう)の世界」とも
 言われるIOCの世界だけに、水面下で政治力が働いたとしても不思議ではない。日本レスリング協会関係者らは
 悔しそうにこう分析する。
 「レスリングはロシアやイランなど、西欧諸国以外で盛ん。西側との太いパイプがなく、なかなかIOCには人気種目と
 いうことが伝わらないのかも」「イスラム教の(中東)国では肌や体の線を露出できない。このため、女子が参加できず、
 偏っていると思われたのか」

 さらに、不穏な情報も聞かれる。今回、除外の最有力候補と目されていたのはテコンドーで、次が近代五種。
 テコンドーは00年シドニー五輪から採用されたが、判定問題や展開の分かりにくさ、発祥国の韓国にメダルが偏った
 こともあり、常に除外候補に入っていた。
 しかし、フタをあけてみれば決選投票にすら残らなかった。多数の金メダルをもたらした競技とあって、国を挙げた
 ロビー活動を展開したのは間違いないところ。ただ、この“逆転劇”には「韓国マネーが動いたのではないか」
 (日本オリンピック委員会加盟競技団体関係者)。他競技でも国際組織の会長選などが行われる際、韓国の
 “実弾攻撃”は常に噂されてきただけに、レスリングがその犠牲になった…との見方は少なくない。

 近代五種もIOCの報告では、人気度やテレビ放送などで評価が低かった。ただ、ロビー活動に余念がなかったと
 いわれる。国際近代五種連合副会長のサマランチ・ジュニア氏(53)は前IOC会長の故ホアン・アントニオ・
 サマランチ氏の息子で、自身もIOC理事の立場にある。

 20年五輪の実施競技はまだ1枠が残っており、5月のIOC理事会による絞り込みを経て9月の総会で決まる。
 レスリングもその対象で、復活の可能性もある。女子55キロ級で五輪3連覇、同五輪の東京招致アンバサダーも
 務める吉田沙保里(30=ALSOK)は13日、報道陣の取材に対し「レスリングが外れたらショック」と話した。
 AP通信によると、シドニー五輪のグレコローマン130キロ級金メダルのルーロン・ガードナー氏(41=米国)は
 「いきなり死刑を宣告されたようだ」と失望感をあらわにした。(以上)

 http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/105373/


スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project