Re: 献血者から指紋収集? |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2014/7/17 20:11 >>5 PDFより引用 【参考】 厚生労働大臣表彰状:献血事業の推進に関し、過去に大臣感謝状及び知事表彰又はこれに準ずる表彰を受け、その実績が特に優秀で、他の模範と認められる団体又は個人に贈呈されます。 厚生労働大臣感謝状:献血事業の推進に関し、過去に知事表彰又はこれに準ずる表彰を受け、その実績が特に優秀で、他の模範と認められる団体又は個人に贈呈されます。 和歌山県知事感謝状:献血運動に積極的に協力し、その実績が優秀で(少なくとも過去数年間に毎年1回以上組織的に献血していること、あるいは、成分献血、400mL献血に積極的に協力していること)、かつ、献血推進に寄与することが大であり、他の模範となる団体並びに献血運動推進に積極的に協力し、献血思想の普及とその推進に大きな功績をあげたものであって他の模範となる個人等に贈呈されます。 ------------------------------------------------ 例えば、 栃木県では、「前年度末までにおける献血実績が、50回または100回に達した個人。」 http://www.pref.tochigi.lg.jp/e08/welfare/iryou/zoukiishoku/documents/1186731491556.pdf 宮城県では、「献血回数200回に到達した方」 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kohou/ho20140128-6.html 長崎県では、最低40回以上 http://www.pref.nagasaki.jp/singi/dlpdf.php?flg=1&filename=27351.pdf 基準が統一されていないのも、おかしな話ですが、和歌山県では、 献血回数が、200回であろうが、300回であろうが、対象にならないんですよ。 表彰されることを期待しての献血だと、「不純な動機」になってしまうのかもしれませんが…。 |