和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像?

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2016/1/17 19:57

養殖スマ
特産化巡り火花 県、大阪で愛媛と売り合う /和歌山

毎日新聞2016年1月17日 地方版

 県が12日に「全国初出荷」を発表したマグロ近縁種の養殖スマで、その直後の14日、和歌山より1日早い15日からの販売を発表した愛媛県と和歌山県との間で、新たな特産化を巡る激しい戦いが始まった。16日には大阪・梅田の向かい合う2百貨店でそれぞれのスマを販売。愛媛はミカンでも和歌山と全国一を争ってきただけに、互いに強い対抗意識をむき出しにしている。

 「愛媛は永遠のライバル。テレビ番組などで愛媛が先に(特産として)出してきたが、うちの方が先に本格的に出荷できる」。12日の記者会見で、仁坂吉伸知事は得意満面な表情を見せた。

 マグロ近縁種のスマはクロマグロ並みの高級魚である一方、漁獲が少ない「幻の魚」。低水温に弱いなど飼育の難しさから、和歌山と愛媛がそれぞれ別個に養殖に取り組んできた。しかし和歌山の発表直後、和歌山が発売する16日に先んじて、愛媛は15日から販売すると発表。愛媛の担当者はこの日程について和歌山による発表の影響を否定するが、養殖魚出荷額で全国トップというプライドを背景に、「自分たちこそ先を行っている」とアピールする。

 2014年夏から養殖を開始した和歌山では、現在までに沖合のいけすで約50匹が越冬に成功。16日には1匹あたり1.5キロまで成長した魚を大阪の阪急百貨店うめだ本店や東京に初めて出荷した。これに対し、愛媛は昨年6月から約2000匹の養殖に成功し、大きさは2〜3キロにまで達したと説明している。15、16の両日には大阪の阪神百貨店梅田本店で試験販売。秋には本格的に出荷する予定で、既に「伊予の媛貴海(ひめたかみ)」というブランド名も商標申請している。同県の中村時広知事も「愛媛は海の力が違う」と自信を見せている。【稲生陽、橘建吾】=一部地域既報

http://mainichi.jp/articles/20160117/ddl/k30/020/221000c


どっちが先で争ってる場合か?

どっちがよく売れたかでわかる話。

スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project