和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像?

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2016/1/27 23:22

「試合できる合宿地」に サッカークラブを同時期に複数誘致

 和歌山県上富田町は、合宿に来るサッカークラブが試合できるようにするため、複数のチームを重なる日程で誘致していくと決めた。
合宿地として認知度が徐々に広まってきた上富田スポーツセンター(上富田町朝来)の価値をさらに高める狙い。
町は
「周辺の自治体と協力し、将来はJリーグの複数のチームを呼べるようにしたい」
と話している。

 2月9〜14日には、日本フットボールリーグ(JFL)や地域リーグ加盟のクラブ、大学サッカー部の計7チームが参加する試合がスポーツセンターである。
対戦カードが日替わりすることもあり
「口熊野プレシーズンマッチサッカーフェスタ」
と名付けた。

 この催しを「実績」にして、町はさまざまなレベルのチームにスポーツセンターを売り込んでいく。
フェスタの参加チームは、
ラインメール青森▽
アミティエSC京都▽
MIOびわこ滋賀▽
サウルコス福井▽
アルテリーヴォ和歌山▽
天理大学▽流通経済大学。
流経大は串本町で2月9〜18日に合宿するという。
串本町教育委員会は催しを後援する。

 上富田町にはこれまで、女子日本代表(なでしこジャパン)やJリーグチームも合宿で来ていた。
温暖な気候や競技に集中できるスポーツセンターの環境は強みだが、他のチームと試合ができない点はウイークポイントだったという。

 「有名なチームが来てくれるだけで喜んでいた部分はあった。
関係者と話す中で、試合ができる点を重視してこなかったことに気付いた」
と担当者は話す。
実際Jリーグでは、距離の近い場所で合宿するチーム同士が練習試合をこなすことがよくある。

 複数のチームを同時期に誘致できる態勢をつくるためには、売り込みやチーム同士のマッチング作業だけでなく、自治体間でいかに歩調を合わせるかも大切になる。
串本町以外にも田辺市や和歌山市といったグラウンド(競技場)がある市町や、宿泊施設の多い白浜町など、広域での取り組みが求められる。

【「合宿中に試合ができる」会場にしたいと上富田町が考えている上富田スポーツセンター(和歌山県上富田町朝来で)】

スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project