Re: 運営めぐり議論白熱 白浜町のフィッシャーマンズワーフ |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2016/3/14 14:08 先日、新聞折り込みに「町政の真実を伝える会」のチラシを見たけど、 このような事がまかり通る事に、恐ろしさを感じます。以下、チラシより(一部抜粋) 現指定管理者である和歌山南漁協から株フィッシャーマンとし、 温泉使用料と施設の電気使用料(月額約百万円)を町負担とし、 町への納付金(家賃)を無料とする等、にわかに信じがたいものでした。 あの大きな建物の納付金(家賃)が月額八万円であるのもびっくりの金額ですが、 これに指定管理料として年額三八四万円を含む六八八万円(初年度は一千万円超)が支出され、 駐車場や公衆トイレを含めば年額一千七百万円超もの支出があり、 収入は年三六八万円しかないにもかかわらず、です。 それ以外にも、イタリア製のテントを購入したり、施設専用駐車区画を確保したり、 かなりお手盛りの待遇ですが、この上、電気使用料を町が負担するとなれば、 これに加えて年一千二百万円が加算され、年額三千万円の経費を ずっと支出し続けることになります。 こうした支出が、必要な支出であると町長が頑なに言い続けている理由が 全く理解出来ませんし、理解を求めるための説明など一切なく、 ただ、こうしたい、の一点張りで、あげく見解の相違であると 答弁する始末です。 現在、フィッシャーマンズワーフ白浜には洋食店や和食店、ダイビングショップなどが 営業しており、それぞれ使用料などを指定管理者は徴収することができますが、 町へは毎月八万円だけ支払えばいいのです。 それにも関わらず、年額九八万円の納付金さえ滞り気味で、その理由は、 指定管理者である和歌山南漁協に、実質的運営者である (株)フィッシャーマンから支払いがないから払えないというものでした。 以上チラシの一部ですが、和歌山南漁協の言い分が正しいのなら、 各店舗は、納付金(家賃)を払っていない? それとも払っているけど、フィッシャーマンが払っていない? 家賃を払わなくても営業できるなんて ![]() |