Re: 東照宮宝刀展 |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2024/5/17 21:04 紀州東照宮奉納の日本刀など集めた企画展 県立博物館 05月17日 19時07分 和歌山市にある紀州東照宮に奉納された日本刀などを集めた企画展が、和歌山市の博物館で開かれています。 徳川家康をまつる紀州東照宮には、歴代の紀州藩主が先祖を供養したり、家督を相続したりした際に名だたる名刀を奉納しています。 県立博物館で開かれている企画展には、その、奉納された日本刀27振りのほか、刀の装飾具や資料、あわせて140点が展示されています。 このうち、「太刀 銘 安綱」は、平安時代の刀で、徳川家康の50回忌に初代・紀州藩主の徳川頼宣が奉納した太刀です。 刀のさやの装飾などは、その後、紀州東照宮に奉納された刀の見本となりました。 また、「太刀 銘 平安城住正俊」は、9代藩主・治貞が家督相続の際に奉納した太刀で、和歌山で活躍した刀工の流れをくむ華やかな刃文が特徴です。 県立博物館の竹中康彦 学芸員は、「貴重な刀や当時流行した刀など、紀州徳川家が奉納したすべての刀が展示されているので、刀の特徴を見比べながら楽しんでほしい」と話していました。 この企画展は、来月(6月)2日まで県立博物館で開かれています。https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240517/2040017338.html 先週見てきた。 名古屋水戸には徳川専用の美術館やミュージアムがある。それは無理でも、和歌山もせめて常設の特別展示室ぐらいあっていい気がした。それほど他にない輝きを放っている。 同時期にオンエアの「徳川御三家」番組 https://news.yahoo.co.jp/articles/4bb1ac87c4d5f955cb31d8cfae717a9316439050 偶然か否かは不明。 |