和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: 【紀州富士】龍門山【南軍の城】

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2024/7/6 14:35

紀の川市は国分寺跡で有名だが、
奈良〜平安時代の紀伊国の政庁があった国府は、今の和歌山市府中にあった
その辺りからは龍門山は雄大に見てとれる
おそらく「龍門山=紀州富士」の初期風聞はその頃からあったはず。しかし、中世以前の文献には残念ながら乏しい

はっきり表現されてるのは『南紀徳川史』『大君言行録』などで覗える近世、藩祖徳川頼宣の口から出たもの(→駿河出身で富士山に愛着)
きっと『太平記』の合戦記述も脳裡にあったと推察できる
頼宣は無類の軍学好きで紀州の戦史も詳しく調べさせており、南軍陣の龍門山が望見できる所に巌(岩)出御殿、北軍陣の和佐山が望見できる所に山口御殿という別荘を建てているのが事実(広川に建てた広御殿は、畠山守護時代の広城山の麓に所在)

南龍の号を生前から決めてた頼宣だけに、同字が入る龍門山は、さぞ好んだであろう
引用:

延文正平さんは書きました:
引用:

名無しさんさんは書きました:
大河の太平記には龍門山は出てこない。
一般的に知られてる南北朝時代は前半、あくまで足利尊氏らが存命してる『太平記』の途中までであり、後半は認知度が低い。
龍門山の攻防など、紀州が舞台地となるのはその後半の出来事。

この小説に登場シーンあり
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887356643/episodes/1177354054887411027


スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project