Re: 2024年 衆議院議員総選挙 和歌山2区(和歌山市・紀の川市・岩出市以外) |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2024/10/6 18:41 65番さん 「これから」って、48番さんへの回答になってないですよ。それは逃げてるし、卑怯でしょう。(だから、アホラシと思ってスルーされてるのかも。) 国会議員は、これからっていう人がなる職業ではなく、即戦力でなければ意味がありません。 どなたかが両者の話を聞いた感想を率直に書き込まれていましたが、何をしたいのかが訴えられない、聴衆に響かない時点でダメなんじゃないですかね。 勉強はその前にしておくべきもので、これからするものではありません。 じゃあお前はどうなんだと言われそうなので、私の感想ですが、息子二階は論外(笑)として、パパ二階は和歌山県のために尽力してくれたと思いますよ。 ただ、高速道路だけですが・・・ 他にもあるんだったら、私にも教えて欲しいですね。 そしてそれも、京奈和道が開通して、紀伊半島一周の着工がなされた今、これ以上どこの道路が必要なんですかね。紀淡海峡大橋ですか(笑) また、深圳での痛ましい事件に対して、その直後に中国に行ってるのに、中国に対してものが言えてないじゃないですか。親中派が呆れます。見損ないましたよ。 それを継ぐってことですよ。 一方、世耕さんは、個人的に(会社単位で)お世話になった人が多くいますね。(私の知り合いにもお世話になった人が大勢います。) 高速道路みたいな分かり易いインフラはパパ二階が牛耳っていたので、サポート役に徹していたようですけどね。 有田エネオスの跡地利用(SAF設備転換)について、経産省ルートを通じて尽力したということは聞いていますけどね。 また、貴方も書いているように、世耕家として、近大の施設が他府県に比べて数多く和歌山県に設置されています。 そのことによって多くの雇用が創出されていますし、教育は目立たないですが、実は人材の育成というものは将来も含めたトータルコストを考慮するとインフラ整備よりも効率的な投資と言われています。 また、安倍総理に抜擢されたとはいえ、官房副長官、経済産業大臣を1年大臣ではなく、留任して3年づつ務めたというのは、和歌山県に留まらず特筆すべき功績だと思います。 別に脅してるわけじゃないですが、もしですが、世耕さんが落選するようなことになったら、世耕家(近大)はそんなに支持されないんだったら、新宮がルーツの世耕家ではあるが和歌山県とはご縁がなかったと判断して、徐々に他府県に移ることもあり得るんじゃないですかね。 高校、水産施設、農場施設などは他府県はどこでも誘致したいでしょうし、アカデミアとしての近大の実力は多くの人が認めるところです。 近大新宮が撤退して、和歌山南陵みたいな私学ばかりになったらどうします。 なんか、昨日今日の報道を見ていると、二階組の盃をもらった舎弟、いや二階真理教の幹部、いやパパ二階に食べさせてもらっていた議員たちが怒り狂っているようですが、客観的に考えた方がいいと思いますけどね。 「これから」なんてバカなこと言ってなくて... |