| 特別展「紀伊徳川家の威風」 |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2025/10/13 12:52 紀伊徳川家は江戸時代の和歌山城主です。徳川御三家の一つとして江戸幕府を支え、8代将軍徳川吉宗(よしむね)、14代将軍徳川家茂(いえもち)を輩出しました。元和5年(1619)徳川頼宣(よりのぶ)が紀伊藩の初代藩主になって以来、紀伊国や伊勢国南部を中心に55万5000石の所領を有する大名として政治をつかさどりました。 この特別展では、紀伊徳川家の歴代当主、藩祖頼宣の父親の徳川家康(いえやす)や母親の養珠院(ようじゅいん)、付家老を務めた田辺領主の安藤家の歴史を物語る資料、絶景の宝庫である日本遺産「和歌の浦」に関わる資料などを展示し、現在の和歌山県の礎を築いた紀伊徳川家の歴史と文化を紹介します。 前期(10月11日〜11月3日)、後期(11月5日〜11月24日)で一部の資料を展示替えします。 会期 2025年10月11日(土)〜11月24日(月・振休)9:30〜17:00(入館は16:30まで) 休館日 毎週月曜日、10月14日(火)、11月4日(火) ただし10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休)は開館 観覧料 一般910円(750円)、大学生570円(450円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※高校生以下、65歳以上、障害者手帳の交付を受けている方は無料。 *第1日曜日(会期中では、10月12日)、関西文化の日(11月15日・16日)、ふるさと誕生日(11月22日)は無料 講演会 11月3日(月・祝) 13:30〜15:00(先着120名、入場無料、申込不要) 演題:「徳川吉宗と和歌の浦」 講師:藤本 清二郎 氏(和歌山大学名誉教授) 場所:和歌山県民文化会館 3階 特設会議室(和歌山市小松原通り1-1) 講座 14:00〜15:00(入場無料、申込不要)、当館2階学習室 10月19日(日) 「江戸幕府と徳川頼宣」 前田正明(当館学芸員) 11月9日(日) 「田辺領主安藤家の歴史」 佐藤顕(当館学芸員) 11月23日(日・祝) 「和歌の浦の南龍神社創建」 佐藤顕(当館学芸員) 現地見学会(友の会共催) 11月15日(土)13:00〜15:00(要申込) 博物館〜吉宗生誕地〜報恩寺〜寺町通り〜岡口門など 先着30名 申し込み:10月22日(水)12時から受付開始、11月10日(月)まで ミュージアム・トーク(展示解説) 10月13日(月・祝)、10月26日(日)、11月24日(月・休)14:00〜15:00/当館展示室 https://hakubutu.wakayama.jp/exhibit/ihuu2025/ |
