Re: 早くできたらいいな |
投稿者: 63 投稿日時: 2010/4/13 2:43 >>80 なぜ、自分の県の不利な部分だけ見るのか不明。 費用対効果だけを論じるのであれば、他の県についても見るべきだろう。これから建設する道路はもちろん、すでに出来上がった道路で「田辺から先」より費用対効果が低い地域がある。(具体的に名指しすると可哀想なのでしないが) はっきり言って、和歌山県は詐欺にあっている状態。理由は、和歌山県民はガソリンの道路特定財源を支払い続けてきた。「次は和歌山に道路を建設する」というからだ。東京や大阪の人間は、車に乗らなくても電車を使えばガソリンを消費せずに済むが、和歌山県民は車を使わないと移動できないんだよ。よって、ずっと道路特定財銀を支払いつづけて「次は和歌山」の時に道路作りませんってのは詐欺。 私は道路利権もないし、何がなんでも道路がほしいわけでもない。しかし、道路つくらないのだったら、いままで支払った金を和歌山県に返せと言いたい。 → 不利な部分に目をつぶり聴き心地のいい声だけを拾うのは容易いけど、それじゃ前に進まないし道を誤るよ?現状を正確に分析できないと目標との乖離具合が分からないし、乖離を埋めるための戦略も描けない。紀南方面は風光明媚で、海の幸も美味しいし、素晴らしいと思う。ただ、和歌山県と国が置かれている現状を「日本人」として客観的に分析すれば、無理してでも道路に投資するという結論には辿りつかない。 もちろん、これは和歌山に限らず他の都道府県でも計画を再検討しなきゃいけない道路は山ほどあるだろう。もしかすれば地元の熱い期待を受けた代議士が利益誘導した結果、日本各地で無駄な道路が乱立してしまったのかも知れない。ただ、これからはそういう利益誘導はどんどん難しくなるんだよ。インターネットによって情報格差がどんどんなくなってきているからね。テレビや新聞しかなかった時代はスポンサーに配慮して報じられなかった闇の部分も、インターネットの世界では何の配慮もなくどんどん暴露されてきている。実際、一昔前は小沢氏の選挙区がどこかすら知らなかった人でも、今では地元岩手でどんどんダム建設が進められている事を知っているし、調べたいと思えばたいていの情報は簡単に引き出せる。もちろん、例の長崎県知事選における民主党代議士達の「アメとムチ」ともとれる失言もWEB上でしっかり共有されている。 こういう相互監視社会ともいうべき時代が来てしまっている以上、物事を進めるには進めるだけの確かな根拠が必要になってきているんだよ。だから「順番、順番」と和歌山県民が叫んだところで、他府県の人から現状分析されたら「最初の整備計画自体おかしいだろ」とか「むしろ和歌山市から南はいらないだろ」とか「そんなに欲しけりゃ県民の金だけで作れよ」と言われちゃうわけだ。 そんな中、現状分析せずに「道作らないなら和歌山県にガソリン税返せ」なんて言っちゃうと、「オイオイ、道路整備特別会計における和歌山県の受益負担率は2.3(全国で6番目)だろ。(ちなみに東京は0.2・大阪0.3) 負担の2.3倍の便益を受けてるんだぜ?もしかして和歌山は沖縄(3.0)のように、山奥に秘密の米軍基地でも築いてるのか?じゃ和歌山から徴収したガソリン税返すから、こちらから払ってあげてる分もキッチリ返してね。破産する?そんなの知らネw」って笑われちゃうよ。 親のスネをかじっている事実と、その親がヨボヨボになりつつある危機を理解しないと話は始まらないよ。 親のスネをかじらず、逆に面倒を見てあげられるように自立する方法を模索してみないか? |