Re: 利用価値の無い京奈和自動車道路の中止を求める! |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2010/8/8 10:59 >>69 専門書を読んでも理解できる脳みそじゃなさそうだな。w 道路行政なんかも、変わってきているぞ。w 車に乗れない高齢者が増えるから、それに対応する体制にもシフトし始めている。 高齢者が外にでなくても、どうにかなる仕組みもできつつあるな。 ケータリングサービス、ネットスーパーもある。 しかし、効率の悪い地域ではそういうサービスも進出してこないわな。w だから、ある程度は道の整備が必要になってくる。 それと同時にIT網の完備も必要になる。介護ロボットで遠隔から、高齢者の状態を把握して、必要があれば、すぐに行くことも可能になりつつある。 しかし、行こうにも、幹線すら整備されていかなければ、どうしようもないだろ。w ITを使った遠隔からのコントロールは、かなりのところまで来ているぞ。 和歌山の場合、救急ヘリの稼働率が大阪の5倍。それだけ、インフラ(特に道)の整備が遅れている証拠だな。 普通は救急車で運ばれるのが、ヘリじゃないと間に合わないほど、インフラ(道)の整備が遅れている。 救急ヘリを5台ー10台ぐらいにふやして、じゃんじゃんヘリポートを作るのも一つの手だけどな。 ヘリポート建設で、土建に仕事は行くよ。仕事としては小さいけどな。 こういう傾向だと、コンパクトシティーも時代遅れになりつつあるな。w |