和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










【官民年金格恩恵差認知!】⇒信じる者は⇒お人好し⇒間抜け⇒腰抜け!

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2010/11/15 23:09

:【王様の耳はロバの耳】事故死・病死・暗殺・・・

:【官民⇒年金恩恵⇒格差認知!】⇒信じる者は⇒間抜け⇒腰抜け・・・

:民主党【故:石井コウキ・紘基】⇒【“国民”会計検査院⇒創設提唱!】「行政も⇒取調べ室も可視化希求」特別会計を白日のもとに晒した為⇒暗殺!?

 Re: 医師会・医療業界⇒献金 ⇔患者側対しては⇒損害をシ・強いる⇒お願い事!?

ヤフー掲示板>地域 > 日本の地方 > 近畿 > 和歌山県 > 行政 > 政界のサラブレッド小泉!阿倍!我が町

全国都道府県講演会1300回 ⇔被害国流入 2010/11/15 [ No.3665 / 3665 ] 投稿者 : omoi49to51

Re: 腹立てられるだけの興味無い⇒納税家畜

:大中華・大ロシア⇒経済力⇒「富国強兵⇒自明の理」

:北の将軍様の国⇒アメリカ国⇒経済封鎖中 ⇔!★※【アングラマネー流入!】

:お隣りの国=【拉致被害国からアングラマネー流入!?】

:公営競技お役人様天下り施設!?【場外舟券売場売り場中止】

:⇔お向いには【レジャー産業!オープン】

:憲法30条納税義務果たさず⇒博打場⇒大股開⇒【入場制限皆無!】

:⇒【給食代金・完納税パスポート創設希求」責任無能力者等年齢制限のみ【ノーチェック≒ノープロムレム!≒無法地帯!】(入場者ノーカウント!)

:追伸:【場外舟券売場≒ボートピア】⇒【22:20反対に賛成】

:以前過半数設置可決済み⇒良識取り戻した和歌山市議会議員閣下ら(全議員≒住所連絡先秘匿中!)⇒感謝!


  引用::: 2010-08-13 横田夫妻のトークライブ

今週、日本テレビで参加無料のACTION!トークライブのシリーズがあった。

第二回目の10日(火)のテーマが「拉致を忘れない」で横田夫妻が登場した。

http://www.ntv.co.jp/action/talklive2010/#theme

当日は聴衆が150人くらいで、司会は日テレの美人キャスター、笛吹雅子さんだ。拉致被害者の家族の話は、何度聞いても、新たに感じるものがあり、発見がある。

前日にあったトークライブの一回目が「未解決事件〜真犯人と時効」で、冤罪で長期に獄中にあった菅家利和さんが招かれていた。

冒頭、滋さんはこれに触れた。

《きのうは冤罪の話だったが、拉致はもっと酷い。何も悪いことをしていないのに、連れていかれて、これをしろと言われれば、結婚も決められた人としなくてはならない。

無実なのに無期懲役で北朝鮮にいるのと同じ。中東などで日本人が捕まると外務省は飛んでいくのに・・・。拉致は人権問題でもあるが国の主権にかかわる。

腹立たしい思いがする。政府はもっと努力して欲しい》

家族会会長という立場を離れたこともあるのか、滋さんは、最初から政府に対する批判を口にした。

滋さんは77歳、早紀江さんは74歳。1997年に家族会ができてもう13年、2002年の小泉訪朝から8年経つ。今も夫妻は日本全国を訴えて回っている。

《普通の問題なら個人でやれるが、拉致は政府、政治家にやってもらうしかない。政治家を動かすには国民の世論を高めるしかない。話をするということが私たちができる唯一のことなので、疲れたとか思わずに毎日のようにやっている》

2年ほど前に、日本のすべての都道府県に行ったそうで、講演会は《たぶん1200回か1300回》になるという。

今回知ったのだが、笛吹さんも小泉訪朝直後の家族らの記者会見にいたという。《周りの記者がメモを取りながら泣いていた》あの会見のエピソードは興味深かった。

政府は「5人生存8人死亡」を各々の家族を呼んで告げた。これは後に北朝鮮側が一方的に言っていることで、日本政府は何の確認もしていなかったことが判明するのだが、当初はまるで確定した事実のように受け止められた。

スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project