:「“ババ・糞糞の旦那さん”】必至!【誘惑・・・イチびり・・・皆でやれば怖く無い⇒食べましょう!】(風呂湯船⇒黒砂糖菓子⇒「かりんと」) |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2010/11/21 0:50 Re: :民間人≒商売人同士⇒話せば⇒!★※【欲に勝る物無!】⇒ Re: 追伸:⇒ひばり展⇒55歳以上⇒証明物⇒提示必須条件! 【回数券20% OFF 販売致します。】 花山温泉から. 有効期限. ご購入より 半年間が有効となります。 今年最後の. 得キャンペーン. 回数券20% OFF. 販売致します。 11月. 26日・27日・28日・29日・30日. 11月. 26日・27日・28日・29日・30日. 5日間限定! ... 【上方落語メモ第3集】その140 【けんげしゃ茶屋】 【主な登場人物】 村上の旦さん 又兵衛さん 太鼓持ちの茂八 鶴の家の国鶴 国鶴の母親ほか茶屋に集まる連中 【事の成り行き】 「けんげしゃ」というのは験(げん)担ぎ=縁起を気にする人のことです。 つい最近も「風水」などという異国の験を担いで右往左往する人がいるという話を聞きました。いまだに有史以前の脳細胞を増殖させている人が存在するとは、何とも残酷な話です。 ■それが又兵衛さん、ちょっと新町に行けんよぉになってしもぉてなぁ●何ぞおましたんかいな?■この前ちょっと、悪洒落が過ぎた。いや、いつものよぉにわしゃ一人でブラブラと大門のところまで行くと幾代餅があるじゃろ、人がたかってるわいな。 ■わしも後ろから見てると、大勢の人間があの粟餅を手で丸めてな、餡子の上を転がしとぉる。転がすにつれて見てる間ぁに美味しそぉな餡ころ餅が出上がるやないかいな。 ■「器用なもんじゃなぁ」と、見てるうちにフッと思い付いてな、あの粟餅を餡を付けずに、なるべくこの不細工に捏(つく)ねさしたやつを五つ六つ竹の皮へ包まして、それを懐へ入れてあの店に行たと思いぃな。 ■例によって、芸者からまぁ太鼓持ちから仲居からワァワァやってる、わしがわざと浮かん顔して、盃にも手を出さずにこぉやってると「旦さん、どぉあそばしました?」ちゅうさかい「ちょっとお腹の具合が悪い」「そらいけまへんな、お薬持って来まひょか、なんやったらお医者はんでも?」 ■「いやいや、わしゃもぉ自分の腹痛分かってる、医者もお薬も要らん。わしの腹痛はもぉ、出すもんさえ出してしもたらスッとすんねん」「ほな、お手水場へご案内を」「いや、もぉ手水場へ行くのん邪魔臭い。ここでやってしまうさかい、ちょっとオマル持て来てくれ」ちゅうて。 ■「お座敷へそんなもんが出せますかいな」「出せんのならまぁえぇわ、もぉちょっと間、こないしてよ」ちゅうて、こぉみんなの隙狙ろぉてな、 !※★粟餅を一つつまみ出して、足の間へ そぉ落としといたったんや。 ■それから「あぁ気分が直った、さぁ呑みなおそか」と、盃を取り上げたら「旦さんお腹の具合は?」「最前も言ぅたとぉり、わしゃ出すもんさへ出してしもたらスッとすんねやさかい」「へぇ〜?」て、ケッタイな顔しとぉる。 ■「お前が、オマル持って来てくれ言ぅたら『そんなもん出せん』ちゅうさかい、もぉじかにやってしもた」ちゅうて、 立ち上がったら!※★【足元に転】がってるやろがな。皆ビックリしよったで●そらビックリしますわ。 ■「まぁ、旦さん。何ちゅうことなさる! これッ、ちょっと早いこと雑巾持って来い、灰持って来い」ちゅうて、大騒ぎするさかい「皆、そぉバタバタせぇでもえぇがな、わしの体出たもんじゃ、わしが自分で片付けたらえぇやないか」ちゅうて、 !※★【つまんで食てしもたった】、えらいことなったで。 ●そら、なりまっしゃろ■気の弱い芸妓なんか、反吐ついてるやつがある。太鼓持ちの一八めが飛び出して来て「旦さん、まぁ何といぅことをなさる。あんたがこんなことをするよぉな人とは思いまへなんだ、ここをどこやと思てなはんねん、新町のど真ん中でっせ。ご人定に関わりますッ」 ■ちゅうて、あんまりギャ〜ギャ〜言ぅさかい、出して見せたったんや「正体はこれじゃ。お前も芸人なら、わしがそんなことするよぉなもんかどぉか 頭働かせちゅうんや。 !※★こっちの【趣向】を見破ってやで 『旦さんのお体から出たもんなら、わたしがちょ〜だいいたします』言ぅて、 !※★【つまんで食べる真似でもしてみぃ、】 お前のデボチンへ百円札一枚ベタ〜ッと貼り付けたったとこや」 ■「旦さん、それを先ちょっと言ぅといてもらいましたら」「先へ言ぅたら !※★【洒落にも趣向】にもならんじゃないか」と、果ては大笑いになって呑んでるうちに、今度はホンマに手水へ行きとなったんや。 ■で、目立たんよぉにス〜ッと立ちかけてると一八が「旦さんどちらへ?」「ちょっとお手水へ」「もぉそんなとこ行かんと、ここでやってしまいなはれ」「アホなこと言ぅな」ちゅうて廊下へ出たら、あいつが付いて来よんね ん。 ■「もぉ百円とは言ぃまへん五十円で結構です、二十五円に負けときます、十二円五十銭まで値引きする」てなこと言ぅて、便所の入口まで付いて来るもんやさかい、わしもつい悪戯気(いたずらげ)が起こって。 !※★ 今度は【“ホンマモン”】を一つコロッと落としたってん。 ■「ありがたいッ!」ちゅうて、それがつまみ上げてここまで持ってきた時の顔といぅものわ……、 絵ぇにも筆にも書けなんだなぁ●はぁ〜ッ、旦さん そらまぁ あんさんやなかったら でけん芸当でおますで、それわ。 ■それが新町じゅ〜の評判になってしもて、わしが道歩いてると「あッ、糞(ばば)の旦さんが来はった……、 あれが有名なババの旦那やがな……、まぁあれがババの旦さんだっかいな……」恥ずかしぃやら、面目ないやら、もぉ新町通れんことになってしもて、この頃河岸(かし)を変えて ミナミの方へ行てんのじゃがな。Re: 追伸:⇒ひばり展⇒55歳以上⇒証明物⇒提示必須条件! :要請:花山温泉 湯船内⇒【スピカーズコーナー】設置希求! 引用:::スピーカーズという、演説をするコーナーがあるのは、どの公園かご存知でしょうか? ⇒英国 ロンドン【ハイドパーク公園内】の中にあります。 私は聞いていても何を訴えているか解りませんので、横目で見ながら通ってしまいましたが(^^;) 結構きちんと聞いている人がいますね。 花山温泉(花山開発株式会社) 所在地:〒640-8303 和歌山県和歌山市鳴神574 TEL:073-471-3277 FAX:073-471-6467 ◆便利でお得な回数券もございます。 午前8時から10枚綴りで9,000円(1,000円お得です。) 午後5時から10枚綴りで5,400円(600円お得です。) ◆毎月第4日曜日は子供の日!小学生、幼児”入湯料金無料です。 ◆毎月26日は、風呂の日!次回半額回数券進呈。 ◆学生割引! 学生証をお見せて頂くと300円キャッシュバック。 ◆プリペイドカードの販売は終了しました。 ★温泉の湯は毎日入れ替え、清掃、 良いお湯・安心・安全です。 営業時間 8:00〜23:00 定休日:毎週木曜日はメンテナンスの為お休みです。 (祝日は、営業)最終受付22:030 |