和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: 住金が2012年に新日鉄と経営統合計画を発表!

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/2/9 9:11

新日鉄・住金:寡占避け神鋼外し 公取委の承認優先

 新日本製鉄と住友金属工業は12年10月の合併を決断したが、両社は合併を審査する公正取引委員会の承認を得ることを最優先するため、資本提携先である神戸製鋼所を協議から除外していたことが、関係者への取材で明らかになった。3社合併では一部製品の国内シェアが100%近くになり、公取委の承認を得にくいためだ。また、昨年12月下旬に両社の首脳4人で初めて合併を協議し、1カ月余りの短期間でまとまったことが分かった。

 3社で国内市場をほぼ占めてしまうのは、例えば自動車向けなどに供給する線材と呼ばれる製品で、「公取委の審査で引っかかる可能性が高い」(アナリスト)状態だ。「今の時点では合併は(新日鉄と住金の)2社でないとできない。(合併審査の)トライをするからには空振りしたくない」(住金首脳)との強い思いがあった。

 政府筋によれば新日鉄は、9.2%出資する国内鉄鋼5位の日新製鋼への出資比率を20%に引き上げようとして公取委に事前相談していたが賛同を得られず、昨年取り下げた経緯もあり、公取委への対応には細心の注意を払う必要があった。

 ◇昼食会、あうんの呼吸
 新日鉄と住金の合併話が正式にテーブルにのぼったのは、昨年のクリスマス前の12月下旬。新日鉄の三村明夫会長と宗岡正二社長、住金の下妻博会長と友野宏社長の4人が集まり、昼食を取りながら意見交換した。

 事業内容を互いに知り尽くしたライバル同士。中でも三村、下妻両会長は部長時代から20年来の付き合いだった。合併はどちらかが迫る形ではなく、経営環境や業績回復の状況などを踏まえて「あうんの呼吸」(関係者)で協議が始まったという。その後、社長同士が詳細を詰め、年明け後再度4人で集まり、意思を最終確認した。

 02年から両社と提携関係にある神鋼。佐藤広士社長に新日鉄、住金の両社長から通告の電話が入ったのは、3日夕方の会見の数時間前だった。

 ◇外国資本の影恐れ
 新日鉄と住金の合併が検討され始めたのは、鉄鋼事業の提携強化を発表した01年末にさかのぼる。関係者は「当時から、それぞれの業績が安定している時に合併しようという話だった」と明かす。

 当時は、日産自動車再建を託されたカルロス・ゴーン社長による鋼材の調達先の選別などで、調達先から外された住金の業績が悪化していた。またM&A(企業の合併・買収)で鉄鋼世界最大手に急成長したアルセロール・ミタルの存在も脅威だった。06年には新日鉄に買収をちらつかせ、「安定株主作りなどできることはやったが、買収を仕掛けられてもおかしくない状況」(新日鉄首脳)だった。しかしその後ミタルの業績が悪化。新日鉄が買収される危機感は薄れていった。

 ただ新興国をけん引役に世界経済が回復しつつある今、業績上向きのミタルなど外国資本による買収話がいつ再燃するか分からない。政府が公取委の合併審査の迅速化を促す産業活力再生法の改正案を用意していることも、合併の決断を後押ししたようだ。

 新日鉄、住金両社による公取委への正式な審査申請は3月中がめどだが、早まる可能性もある。審査期間は最短で30日。精査が必要な場合は、さらに90日間延長される。

(毎日新聞)

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110209k0000m020144000c.html

スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project