Re: がんばれ民主党! |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/3/25 13:53 以下引用 福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です http://kokohendarou.seesaa.net/article/190761877.html http://ameblo.jp/e92kuwa/entry-10834286310.html より かつて、前福島県知事・佐藤栄佐久さんは原発の安全性について問題提起したが、収賄事件をでっちあげられて失脚した。彼の後に福島県知事に当選したのは、渡部恒三の甥っ子で恒三の秘書だった佐藤雄平。つまり、福島に原発を誘致したのは、民主党の渡部恒三とその一族だ。 福島のプルサーマル原発は佐藤雄平知事の下で先日稼働を始めたばかり。 福島弁丸出しを売りにする渡部恒三という国会議員は「原発を作って県民は長生き」と発言したことがある。補助金がないと駄目な農業だけの福島と言いたかったのだ。この人は厚生大臣時代に「タバコを吸うと健康に良い」とトンデモ発言で騒がれたことがあり、福島の選挙区にはタバコを作っている農家がたくさんあって、自分に投票してくれるからと認めていた。 福島県知事 佐藤 雄平氏、略歴 ・叔父でもある渡部恒三元衆議院副議長の秘書を長く務めた ・1998年の第18回参議院議員通常選挙で、福島選挙区から無所属で出馬し初当選 ・2004年の第20回参議院議員通常選挙で、民主党公認で再選 ・佐藤栄佐久前知事の辞職に伴い実施された2006年11月12日投開票の福島県知事選挙に 民主党、社民党の推薦を受け出馬、当選 ・2010年8月6日東京電力が福島第1原子力発電所3号機(大熊町)で計画していたプルサーマル 導入について、受け入れを決定した プルサーマル受け入れにより「核燃料サイクル交付金」として計60億円が交付された ・2010年10月31日 投開票の知事選に再選を目指し出馬 日本共産党公認で立った対立候補佐藤克朗に大差をつけて再選を果たした 東京電力 福島第一1号 46.0 1971/03 GE GE 東京電力 福島第一2号 78.4 1974/07 GE GE/東芝 東京電力 福島第一3号 78.4 1976/03 東芝 東芝 東京電力 福島第一4号 78.4 1978/10 日立 日立 東京電力 福島第一5号 78.4 1978/04 東芝 東芝 東京電力 福島第一6号 110. 1979/10 東芝 GE/東芝 東京電力 福島第一7号A138.0 東京電力 福島第一8号A138.0 東京電力 福島第二1号 110 1982/04 東芝 東芝 東京電力 福島第二2号 110 1984/02 日立 日立 東京電力 福島第二3号 110 1985/06 東芝 東芝 東京電力 福島第二4号 110 1987/08 日立 日立 自民党、佐藤栄佐久は福島県知事だったが 猛反対だった! 佐藤栄佐久前福島県知事は「反原発派」だったから逮捕されたのか http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110317-00000001-gendaibiz-pol (略)佐藤氏は、まるで今日の事態を想定していたかのようである。 福島1区 石原洋三郎(民主党) 福島2区 太田和美(民主党) 福島3区 玄葉光一郎(民主党) 福島4区 渡部恒三(民主党) 福島5区 吉田泉(民主党) 蓮舫、民主党が仕分け・廃止した地震対策 ・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 ) ・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 ) ・ 耐震補強工事費 ( 外国人学校を含む高校無償化の財源化 ) ・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」以下、麻生政権による推進政策 ) ・ 災害対策予備費 ( 外国人も貰える生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ ) ・ 地震再保険特別会計 ( 外国人も貰える子ども手当の財源化へ ) 福島1区 石原洋三郎(民主党) 福島2区 太田和美(民主党) 福島3区 玄葉光一郎(民主党) 福島4区 渡部恒三(民主党) 福島5区 吉田泉(民主党) これ強烈ですね。 枝野が原発のメンテナンス費を仕分け してたなんて。 どう申し開きするのかな。 http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html 緊急災害予備費4000億円だけじゃなくて、 原発のメンテナンス費用もパフォーマンス仕訳でカットしていた件 福島1区 石原洋三郎(民主党) 福島2区 太田和美(民主党) 福島3区 玄葉光一郎(民主党) 福島4区 渡部恒三(民主党) 福島5区 吉田泉(民主党) |