和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










Re: 紀南新聞 VS 熊野新聞

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/6/12 15:09

日本新聞協会に加盟している熊野新聞さんの話、これが事実であれば非常に残念でなりません。
協会報などで加盟紙の取り組みを学び、本質としてよい「新聞」に再建される事を願ってやみません。

あるマンガでも描かれている話ですが、人間はその性質によって「犬」「猫」「猿」の3タイプに分けられます。
それらの人材をうまく使いこなす企業こそ成長しますが、それぞれタイプ毎に向いている職業があります。
新聞記者や編集者は一般に、深い知識を展開し駆使する「猿」か、奔放ながらも鬼才を振う「猫」が力を発揮できます。
自らの足で情報を稼ぎ、調べ上げる能力は「猿」か「猫」タイプでなければ生み出せません。それが新聞記者であり一流の編集者です。

体制に忠実な「犬」タイプは、与えられたものの上では力を発揮しますが、自ら考え工夫するクリエイティブな職業には不適です。
忠誠尽くすので一見すると職場に貢献しているかと見えますが、実はコントロールし易いだけの便利な存在でしかありません。
自身に能力が足りない事を自覚しているからこそ「犬」として生きるのです。
しかしどうやら、両社とも「犬」でなければ認められないようで、「新聞社」として見れば非常に残念です。

新宮市は外からの文化が入りにくく、古風な体質の残る土地柄だと聞きます。両社に限らず家内工業風の気質が強い企業はたくさんあるでしょう。
しかし新聞社と言う「専門職」に於いて、購読者を呻らせる中身の濃い取材・記事・編集が出来るのは「猿」や「猫」の持つ力です。
管理者より頭脳の切れる「猿」や自由奔放な「猫」がいれば、それは扱い辛い人材かもしれませんが、排除せずそれなりの立場を与えたら、生み出す力は「犬」より上です。
反省文や連帯意識の教示等、新聞社として、いや企業として論外で、それでは「猿」や「猫」は離れてしまいます。

新聞社は取材現場での顔合わせから同業者間での交流が盛んで、人材の行き来も多くあります。
両社間でも一方的移動はあるようですが、新聞として生き延びてゆくには大手紙等から有能な人材を拾い集め「犬」を主流とするトップダウン体制を崩していただきたいものです。




スレッドに戻る

2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project