Re: 新宮市の放射能対策について |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/8/31 1:00 ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズ 8/26 約8分の映像をご紹介 http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU&feature=player_embedded 原発から80km離れた福島県本宮市の農家・大沢さん 原発事故以来、自分で栽培した野菜は食べていない 事故後すぐ作物の検査を行政に依頼したが、20・30キロ圏から離れているので必要ないと断られた 大沢さんは、畑で採れたジャガイモ・ナス・ネギを隣町の市民放射能測定所に持ち込んだ 市民放射能測定所の検査では原発から60キロ離れた伊達市のシイタケから7000ベクレルのセシウムが検出 「これはもはや食べ物ではなく放射性廃棄物です」 なぜ行政はこうした検査を受け付けないのか、ドイツの記者が原発担当大臣を問い詰める。 また、福島県は26日、福島市と南相馬市のユズ4検体から国の暫定規制値(同500ベクレル)を上回る680〜2400ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110827k0000m040076000c.html ▶野菜・果実(H23.8.23-25採取分)[PDF形式] http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230823-25v.pdf 福島市と南相馬市のユズから高い数値が出ていることに関して、同じ南相馬市のユズでも830ベクレルと2400ベクレルと大きな差があるように、同じ地町村でも場所が少し違うだけで汚染の量に大きな差が出るということは、同じ地域の検体数をもっと増やさなければならない。 |