Re: 2011年衆議院解散・総選挙はいつか? |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2012/1/6 14:20 【衆院選予想】 近畿(2−2)公明、冬柴氏の“弔い合戦”挑む 2012.1.6 14:00 (4/4ページ)[衆院選予想] 和歌山 前回、保守王国・和歌山で、比例代表を含めて3議席を確保した民主。しかし、その後の選挙では負けが続き、足腰の弱さを露呈している。 市町村議が少なく支持基盤の薄さがネックで、党勢拡大に苦慮。平成22年の参院選と知事選ではそれぞれ公認、推薦した女性候補が敗れ、勢いは衰えている。1区の岸本は保守系の支持も見込めるが、勢いで勝った感の強い2区の阪口、比例代表で復活した3区の玉置が議席を守れるかが焦点だ。 自民は、3区の二階、2区は前回、比例代表で議席獲得した石田の現職2人の出馬が見込まれる。前回、民主に5万票近い差をつけられ、議席を失った1区の候補者選びは難航したが、昨年11月に門に正式決定した。 共産も候補者選びを進めており、党勢拡大を目指す。 ◇ ▽1区(2人) 岸本 周平55 党税調役員 民 現 門 博文46 元会社役員 自 新 ▽2区(2人) 阪口 直人48 党県代表 民 現 石田 真敏59 元財務副大臣 自(山)現 ▽3区(3人) 玉置 公良57 元県議 民 現 二階 俊博72 元経済産業相 自(伊)現 山下 順正53 農業 幸 新 ◇ ◇立候補予定者は4日現在(敬称略)。党派は党本部・支部の内定などを基準にした。 ◇選挙区の氏名の並び順は衆院の勢力順。 ◇予定者名鑑は氏名、年齢(4日現在)、代表的な肩書、党派略称、派閥略称(自民党の場合)、現元新別。自民党の派閥は現職のみ記載。 ◇党派の略称 民=民主党、自=自民党、公=公明党、共=共産党、き=新党きづな、社=社民党、み=みんなの党、国=国民新党、大=大地・真民主党、た=たちあがれ日本、日=新党日本、幸=幸福実現党、諸=諸派、無=無所属 ◇自民党派閥の略称 (町)=町村派、(古)=古賀派、(額)=額賀派、(山)=山崎派、(麻)=麻生派、(伊)=伊吹派、(高)=高村派 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120106/elc12010614000000-n4.htm |