Re: 御坊に産廃施設いりますか? |
投稿者: タマ 投稿日時: 2012/6/8 13:06:53 こんにちは 給食センターは一応 外部からの[ほこり]が入らないような設計施工になっているらしいと出来た頃聞いた気がしますが 工事が始まった時点で行き交うトラックの排ガス・粉塵で子どもたちの健康がやっぱり心配になりますね。 なにしろ 日に40台以上がゴミを捨てに来て帰って行くわけだから ちょっとした都会並みの交通量を田舎道で経験する事になるのですから。 トラックの通行経路は知りませんが 子どもたちの登下校・放課後友達の家に遊びに行ったり塾に通うにも狭い道で大きなトラックが頻繁に行きかう所を自転車でチョコマカ走るのでしょうね。 給食センターそばに産廃を誘致してもOKしてしまいそうな市や県が 歩道とか自転車道とかを造ってくれるとは思えないし 子どもたちは 毎日が度胸試しの運試し♪ 強くたくましく育つかしら? 給食はもともと 食べさせる・食べさせない(弁当を持っていかせる)の選択権は保護者にあったはずなので ほこりのフリカケ給食を食べさせたくなかったら 親が安全な弁当を作れ!って事なんでしょうか? せっかく かなり強引に造った給食センターなのに・・・ね。 そうそう No.266の名無しさん 大雨降ったら混ざりもん入りのコワ〜イ水は 雨に希釈されて あふれても薄まっているから大丈夫ですって 業者が教えてくれました。 そういいながら こそっとこそっと調整池が増えていっているのは やっぱり増やさないとヤバイ事を業者がわかっているんだと思いますけど。 知らぬは森岡の人たちだけかも・・・ 業者の言うことを疑いもなく信じられる純粋な方たちですから。 森岡地区 反対すると近所づきあいに問題が起きるから 反対はいないそうです。 勉強不足でもっと勉強してから賛否を表明する『意見保留』は2軒あるそうですが。 |