和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










319番の記事
Re: 御坊に産廃施設いりますか?

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2012/6/20 19:43:39

行政の事なかれ主義はこんなところにも 愛知県豊田市

御坊もこうなってしまうのかなあ。今ならストップできるのになあ。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001206140005

【豊田の処分場、業者着手】
●野積み6年半「市の対応遅い」


 豊田市八草町に産業廃棄物最終処分場を所有する鉱山業「豊徳鉱山」(瀬戸市幡西町)が、容量の制限を超えた産廃約30万立方メートルを少なくとも6年半にわたって野積みしていた。飛散防止などの命令を豊田市から受けた同社は今月、周囲に土手を築くなどの対策を始めた。13日の市議会一般質問で、光岡保之議員(自民クラブ)が、市の対応の遅れを指摘した。
 市によると、豊徳鉱山は、産廃の処分場設置と処理業の許可を県から1988年に受け、陶磁器やガラスの原料となる粘土やけい砂を採掘した跡地に、建設廃材などの埋め立てを始めた。許可面積は約8万6千平方メートル、容量は約79万4千立方メートルだった。
 愛知万博が始まる2005年3月、地元自治区から「産廃の山がある」と市に通報が寄せられた。市は立ち入ったが、産廃は埋め立て前の仮置きで、処分場の容量を超えているとは見ていなかったという。
 処分場は万博の中心会場から南東に約1・5キロしか離れておらず、観覧車からも見え、同社は土砂で覆う対策をとったという。同年9月には自主的に産廃の搬入を停止。翌月、仮置き量は25万立方メートル、処分場の残余容量は15万立方メートルで、圧縮するので埋め立て可能と市に報告したという。
 同社によると、その後、土砂と産廃をふるいで分けて埋め立て量を減らそうとしたが、うまくいかなかった。「見通しが甘かった」としている。
 市は昨年2月になって測量を実施。土砂が半分混じった産廃が、約30万立方メートル残っていることがわかった。同年12月、市は産廃の飛散や流出を防いで生活環境を守るための措置を3年間で行うよう命じ、処分場の設置許可を取り消した。同社はその後、処理計画を作成し今月、産廃の周囲に土手を築いたり、覆土したりする対応を始めた。
 光岡議員は同市勘八町で過剰保管されていた産廃約12万立方メートルをめぐり、鋼矢板を周囲に打ち込んだり、遮水シートで覆ったりする対応を市が行政代執行せざるを得なかった事例などをあげ、「教訓は早期発見、早期対応だったはずだ。生かされていない」と指摘。対応の遅れを問われた市は「業者の報告を元に指導をしていた」などと答えた。
 命令の履行について、市は「可能と判断している」と答弁。全量撤去すべきだとの立場の光岡議員が「過剰保管の30万立方メートルを埋め立てて本当に大丈夫か」と問うと、「水質検査の結果、問題なく、今後も検査を継続する」と答えた。


名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project