Re: 投稿で引用された報道機関様の犯罪報道での容疑者等の実名についての削除依頼の当サイトでの取り扱いについて |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2014/2/12 20:53:45 この取り扱い方針は去年から犯罪報道で容疑者だったという方から複数削除依頼を受けており、どれも検索サイトの検索結果に 基づいて当サイトに依頼するという手順をとっており、詳査すると2、3に上げる問題が浮上してきたため、削除依頼に 応じていません。 上記は、当サイトが報道機関様のRSSデータを取得する際、当サイトは記事見出しとリンクアドレスだけあればよいのですが、 本文まで取得していて、それがサーバー上に残っていたためで、本文については、和ネットのコンテンツとして公開していない (リンクがない)ものでしたが、どういうアルゴリズムか知らないが検索サイトのロボットが拾ってきたため、 検索サイトの検索順位に反映するというものでした。 主に和歌山新報社さんのわかやま新報の記事が主でしたが、依頼者の主張の中には、記事自体が事実無根だ、名誉毀損だとか言ってきているのもあり、 和歌山新報社さんにこのことをお伝えすると「和歌山県警発表の事実だ」と激怒されていました。 和歌山県警発表にもとづく記事ですので、このようなことがあったと和歌山県警の当方の所轄署には報告しています。 また、この記事があれば、就職に差し支えるからどうにかしろというような理由で依頼される方もいましたので、 これはどのような対応をするのが適切だろうか、和歌山保護観察所さんにアドバイスをもらいに行った次第です。 大元である検索サイトの検索結果の責任については、当方にあるように主張する人も後を絶たずの状況です。 これが、掲示板の投稿まで及んできていますので、検索サイトの検索順位の責任が当サイトにないのが明白になったので、 あわせて方針を示した次第です。(責任がないのはわかっていましたが、依頼者はそれでは納まりがつかないのばかり。(笑)) 自分に都合の悪い投稿や報道はどのような手を使っても隠蔽したいということでしょう。 なお、RSSの本文データは和ネットが新システムに移行した段階でクリアになっています。 (当然の話ですが、新システム移行時に不要データは捨てているためです。腹が立つところもあり不要データでも とっておこうかとは思いましたが、新システムに移行時も不要なデータを保持するのは後々システムが複雑になるだけなので やめました。(笑)) |