Re: オスプレイ飛ぶ! |
投稿者: 麻布十三番 投稿日時: 2014/10/26 8:45:02 78 良くも悪くも捉え方と考え方 あらゆる想定は必要だが 具体的に現実的に想定して味噌。 どんな想定でオスプレイを配備するのか。 参考事例 XX年11月6日15:21 東南海地震発生! マグニチュード8.7 津波に注意してください! 紀南で震度6強 紀北で震度6弱の揺れ確認 市町村 津波高1m 3m 5m 10m MAX津波高 ------------------------------------------------- 田辺市 12分 15分 16分 24分 12.0 m (レベル1) 田辺市江川町に住む3歳の男の子がいる女性。 どうやって助かる?! 1分ゆれがおさまった瞬間、ガスを止める。 2分子どもの元へ。 10分ゆれが十分おさまってから子どもと着替え、避難準備 20分荷物をもって玄関へ。 ※防災田辺から大津波警報が聞こえてくる。 24分海岸に大津波10m到達 30分学校のふもとまでいける? 40分(16時)小学校(安全レベル2)に到着 まにあう? ※安全レベル2のこの小学校も大地震後の大津波では被害に合うと仮定。 オスプレイ小学校に到着(一体いつ?40分で来てくれる?スピード2倍だから?ここを優先してきてくれるの?) オスプレイ乗り込む(何人乗り込んで何時に飛び立つの?) (安全レベル3)の場所へ。(どこへ?) |