和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










72番の記事
Re: 2014衆院選

投稿者: 選挙に行って何の意味があるの? 投稿日時: 2014/12/17 23:39:26

毎回の選挙の度に思うのが、小選挙区制になって以降、ぼくの選んだ候補者が当選したことは一度もないという事実だ。
いつも落選する候補者にしか票を入れていない。
ということは、
自分の投じた一票は常に無駄だったということになり、自分がこの国では少数派であることを毎回思い知らされることになる。

中選挙区制で複数の当選者が出ていた時代には、それでもある程度投票行為にも意味があるように感じられたのだが、
一人しか当選者の出ない小選挙区制の下では、自分の投票に何かの意味があるとは少しも思えない。
投票に行くたびに苦い思いを噛み締めているのはそのためである。

その上「民主主義=多数決」だと当然のように口にする政治家たちが多数現れてからは、
多数派がスピーディに事を決めるのが民主主義だという風潮が強まり「少数派は黙っていろ」とか「気に入らないのならこの国を出て行け」というようなことを憚りもなく口にする人々すら出てきて、ますますこんな人たちが動かしている政治のことを考えても仕方がないという気分が強まる一方である。
それが民主主義だと言うのなら民主主義などもういらないのだ。ただの弱肉強食ではないか?

プリン君教えて。

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project