和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










5番の記事
Re: 災害に弱いJRきのくに線

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2015/8/23 1:50:22

速度より快適性 JR紀勢線の振り子式電車引退へ
紀伊民報 8月22日(土)16時48分配信

 JR西日本は、和歌山県紀南地方と大阪方面を結ぶ特急電車「くろしお」に紀勢線電化以来、40年近く使用してきた「381系」電車を10月30日ですべて引退させる。カーブでも高速で通過できる「振り子式」として、日本で初めて実用化された電車だが、老朽化が目立っていた。後継には振り子式ではないが、快適性を重視した車両を導入する。

 和歌山支社が21日に発表した。振り子式電車は、特殊な装置で車体を振り子のように傾けることで、カーブが多い区間でも速度を落とさず高速で走り抜けることができる。381系は国鉄時代に開発され、日本で初めて実用化された振り子電車。くろしおには1978年の紀勢線電化と同時に採用された。

 現行では往復計33便のうち、11便が381系。長年の使用で老朽化が目立っているため引退し、代わりに北陸線の特急「しらさぎ」で使用されていた車両を改造して投入する。

 和歌山支社によると、車両入れ替えを見込み、すでに3月のダイヤ改正で、運行時刻を調整済み。カーブでも高速で走れる381系引退に伴い、大阪方面と新宮間の所要時間は10分程度延びた。

 381系は、振り子式の独特の揺れで乗り物酔いしやすいという声があったが、新車両は快適性が向上する。381系のトイレは和式と洋式しかなかったが、小便所や車いす対応トイレもある。客室の一部にコンセントがあり、多目的室も設ける。

 これで、くろしおの全車両が、JR発足後に製造された新形式となる。

 引退後の381系は、他路線の特急に転用する一部を除き、すべて廃車にする。381系の運行最終日の10月30日にイベントを計画している。詳細は後日、発表する。

■秋の臨時列車を運転

 JR西日本は11月21〜23日、紀南地方の紀勢線で「紀の国トレイナート2015」に合わせて、駅などに展示されたアート作品や催しを楽しんでもらうため、停車時間を長く設定した臨時快速「紀の国トレイナート号」を運転する。

 10月、11月の3連休には合計3本の臨時特急を運転。このほか計128本の特急を通常6両から9両に増結して運行する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150822-00300152-agara-l30

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project