和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










77番の記事
Re: 【和歌山県 県知事 仁坂 吉伸 様 に対する《要望・陳情・誓願!》】

投稿者: 最下位落選 清水 投稿日時: 2015/9/24 9:59:16

■和歌山県知事『仁坂 吉伸 様』に対する13の質問・要請 ① <1/3>

 まず、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆回答 <2015年6月19日:和歌山県 仁坂 吉伸 県知事>
【河川課の見解】
 ダム設置は、過去の発生状況から起こりうる洪水規模を想定し計画します(ダム計画)。
 しかし、その想定規模を超える洪水が発生した場合については、迅速な避難等により生命を守る対応をとることになります。これがダム計画の前提となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 それは、小匠ダムが50年前に建設された当時の考え方であり、今現在の『防災・危機管理』の『予防原則(予測による回避)』からは、大きく逸脱した大変遅れた考え方です。

 すでに、平成11年台風11号豪雨災害時及び、平成23年台風12号豪雨防災時において、

「『県の規定・現行運転』では『洪水調節容量』を使い果たし、流入量をそのまま放流する『非常放流』に至り『防災ダム』があるにもかかわらず『防災ダム』が存在しないのと同等の洪水被害に見舞われている」

 のですから、当然のことながら『防災・危機管理』の『予防原則(予測による回避)』により、同等の豪雨災害を前提に小匠防災ダムの運転方法を考え、洪水被害の軽減抑制を考えるのが、住民の『生命財産』を預かる和歌山県行政最高責任者である『仁坂県知事』の『責務』だと存じます。

 それに「想定規模を超える洪水が発生した場合については、迅速な避難等により生命を守る対応をとる」そのように仰せになって下さるのでしたら、

「■迅速な避難対応を可能にするための『小匠ダム内水位ライブモニター』の整備」

 を早急にお願い致します。

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project