和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










82番の記事
Re: 【和歌山県 県知事 仁坂 吉伸 様 に対する《要望・陳情・誓願!》】

投稿者: 最下位落選 清水 投稿日時: 2015/9/24 10:08:24

■和歌山県知事『仁坂 吉伸 様』に対する13の質問・要請 ② <3/3>

 確かに、人間には「考える・言う」自由がございますことは認めますが、しかし、それが住民の『生命財産』を預かる『責任のある立場の人間』には、とくに、

「住民の『生命財産を守る』ために存在する『行政』には、その『根拠・証拠』を明確に提示し『主権者』である住民に対して説明する『説明責任』が存在する」

 と存じますので、単なる『空想・憶測・推測』あるいは『ご都合主義的な思惑』で、何の『根拠・証拠』を提示せず『あたかも』被害が存在するかのごとく述べるのは『大きな間違いである』と断言させて頂きます。

 おそらく、何も検証していないでしょうし、また検証して頂けないでしょうから「平成26年台風第11号洪水時の『南大居』水位の経時変化及び、『小匠ダム』の操作記録」を『公文書開示請求』により頂戴し検証シミュレーションを行なってみました。

 その「実績24時間雨量は178ミリと予測雨量を大幅に下回るものでした。そのため、CN防災操作をおこなっていた場合、現行操作に比べ放流量が多くなり、ダム下流域の浸水被害を助長させていたものと考えます。」と仰せの『南大居』での水位経時変化が以下のグラフです。

★小匠ダムの運転条件★
 ダム内水位:水門操作
   38.4m:下部調節樋門第1門閉鎖
   39.5m:下部調節樋門第2門閉鎖  
最高 48.84m:上部調節樋門2門終始開放のまま洪水調節終了
http://livedoor.blogimg.jp/s8753/imgs/9/6/960a8441.png

 ◆②:ご覧のように『下部調節樋門1門全開放』で対応していても『県の規定・現行運転』と『南大居』での水位差は存在しないことが判明しました。
 それに、この場合では『CN防災運転・一定放流290㎥/s』での対応を予定していたとしても『下部調節樋門1門全開放』のシミュレーションでは、ダム内水位が「45m以上」にはならないため『下部水門1門全開放』のみの放流量で治まりました。

 したがって、

「実績24時間雨量は178ミリと予測雨量を大幅に下回るものでした。そのため、CN防災操作をおこなっていた場合、現行操作に比べ放流量が多くなり、ダム下流域の浸水被害を助長させていたものと考えます。」

 そのような『浸水被害』は『存在しない』ことが証明され『CN防災運転』を採用実施を拒む『根拠・証拠』が存在しませんので、なにとぞ『CN防災運転』を採用実施して下さいますようお願い申し上げます。

 まだ、そのような「例」を引き合いに出されるのでしたら、せめてこの程度の計算をしてからお願い致します。

 この「表計算シミュレーション」は、CDに入れて前回お渡ししておりますので、ご検証頂き、間違いがございますれば、ご指摘頂ければと存じます。

提出日:平成27年9月24日

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project