Re: 「世界津波の日」制定記念 津波観測情報のエリアメールが届いた |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2016/1/9 14:28:59 県監察査察課によると、システムを管理する県危機管理局で運用上のマニュアルや誤配信時の対応を定めておらず、誤配信や訂正の遅れにつながった。「県民や関係者に多大な迷惑をかけた。不適正な事務処理にあたる」と指摘する一方、「故意ではなく、重大な損害とまではいえない」 これを読んで、疑問に感じたのは私だけでしょうか。重大な損害とまではいえないとは、金銭的なものなのですか。和歌山県民の何台の携帯が鳴ったのでしょう。色々なところで、色んな場面で鳴り響き、県民を不安にさせたことが、重大な損害とまでは言えないことなのか。 もうひとつ、肝いりでスタートさせたシステムが運用上のマニュアルや誤配信時の対応を定めていないこと自体考えられないのですが。そうであるなら、このシステムを作った人間が最大の責任者になりますね。 単純なミスではない。 |