和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










104番の記事
Re: どうなる?和歌山県 国体終了後の未来像?

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2016/1/20 14:57:58

2016.1.20 14:38
「移転してもマイナスにはならない」和歌山県知事、総務省統計局など国機関の地方移転アピール

 政府が地方創生の一環として検討している国機関の地方移転の基本方針が3月末までにまとまるのを前に、関係閣僚らの発言が注目されている。和歌山県では総務省統計局などの移転を要望しているが、高市早苗総務相は「理解が得られるかしっかりと議論する」と述べるにとどまっている。仁坂吉伸知事は「移したとしても統計局の機能は落ちず、マイナスにはならない」とアピールしている。

 県は昨年8月、総務省統計局(東京都新宿区)と独立行政法人「統計センター」(同)、国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」(川崎市)の移転を政府に提案。このうちNEDOは昨年末の段階で事実上断念となったが、統計局と統計センターは3月末までに方針が示される予定となっている。

 県企画総務課によると、統計局は統計調査の企画設計や結果分析を業務とし、職員は約500人。また統計センターは、統計作成システムの開発設計や調査票の集計を行っており、職員は約800人という。

 仮に移転した場合、職員が県内に居住することで人口増や関連産業の振興が期待されるが、高市総務相は「統計の精度や迅速性を損なうことがあってはならない。理解が得られるかしっかりと議論する」と述べ、地方での専門人材の確保も論点になると指摘するなど慎重な立場を崩していない。

 高市総務相の発言について、仁坂知事は19日の定例会見で「政府の機関は皆大事なものであり、(統計局について)ないがしろに思っていないことの表れだと思う」ととらえた上で、「統計局は政治家や官邸などに呼ばれることが少ない機関なので、和歌山に来ても機能が落ちないだろうと思ってお願いしている」と提案理由を改めて説明した。

 専門人材の確保について同課は「和歌山大に加え、関西全体には他にも多くの大学がある。人材面で関西のポテンシャルが生きてくる」と説明。同課によると、今月下旬に総務省と意見交換会が設定される予定で、3月末に向けてさらに論点を整理していきたいとしている。

http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200073-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160120/wst1601200073-n2.html

機能は落ちないだろうが、和歌山に飛ばされる職員は嫌だろうな。

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project