Re: 社会福祉法人で労働組合! |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2016/2/1 23:01:00 特養などの施設には様々な職種の人が働いていますが、その中でも介護職員は一番重要なポジションです。介護職員がいなければ施設は成り立ちませんし、それだけ重要でありとても大切な職種なのです。 その分、当然責任を持って働かなくてはいけませんし、尊敬されなければならない職種でしょう。 しかしながら、実際は誰でも簡単に就ける職種という認識があり、底辺の仕事に見られる事もあるでしょうし、「雑用や、汚い仕事をしている」と、差別的な目で見る人さえいたりするのです。 事実、特養では一番重要なのに一番低い扱いを受けています。確かに、雑用や、汚い仕事もこなさなければいけませんが、介護職員は、専門性の高い仕事です。医療面からのサポートも必要でしょう。 同じ現場で働いている看護師などとは最初は経験や知識も雲泥の差があり見下されるかもしれませんが、経験を積んでいき、介護(福祉)という部分に関しては、深い知識、技術を身につけて自信を持てばいいのです。 そうして、どんどん経験や知識を高めることによって、介護職員だからと言って低い立場ではなく、むしろ、利用者や家族からも心強い存在となり、誰よりも信頼もされていくのです。 確かに、介護職は、資格もなく、学歴も関係なく即採用されるケースが多いです。最初のうちは、雑用や、誰にでも出来る業務が中心になる可能性もあるかもしれませんが、頑張り次第で徐々に他の職種(看護師・生活相談員・ケアマネなど)からも尊敬されるような立場になるのです。 介護職の立場というのは、とても低いと思っている人は、その考え方自体を改めて、逆に専門性の高い職業であるという認識で働くと、きっとやりがいも感じていくでしょう。そして経験を積み重ねれば、他職種からも認められる存在になるはずです。 あとは社会や施設経営者たちがどう考えていけるかでしょうね。 どんな職場であっても、介護施設は介護サービスなしでは運営出来ないのですから前を向いて頑張っていきましょうよ。 ![]() |