和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










19番の記事
湧き水をボイラーで熱しても成分があればOK

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2008/9/17 23:40:42

「温泉」には、国が「温泉法」で定めた定義があるのです。
温泉法による温泉の条件とは下記の通りです。

 意外な温泉の定義

1、源泉温度が25℃以上であること。

または、

2、「リチウムイオン」「水素イオン」「沃素イオン」「フッ素イオン」「メタけい素」「重炭酸そうだ」など19の特定の成分が1つ以上規定値に達しているもの。
(成分の総量も規定に含まれるので、19種の特定成分というよりは、「19の条件」のうち1つでもあてはまれば「温泉」と言った方が正確です)

つまり、源泉温度が25℃以上あるか、それより冷たくとも19の特定成分が1つでも規定値に達していれば、「温泉」と名のれるのです。

温泉はあたたかく、効能成分たっぷりなものというイメージとはかけ離れていますね。

地球の内部は高温のマグマになっているため、地中を100m掘るごとに温度は2℃前後上昇します。
つまり、地面を1,000mほど掘って湧出した地下水は、温泉の定義によると「温泉」なのです。
このようなことから、温泉は自然の恵みというイメージがありながら、掘削技術の進んだ今、東京都心でも温泉地が次々と誕生する時代なのです。



名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project