和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










19番の記事
Re: 和歌山県内でスーパーのレジ袋、来年から有料化

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2008/10/22 15:19:26

マイバッグ悪用、万引増 県内スーパー、精算前に広げないで
2008年10月22日 10:23

 レジ袋有料化に伴い、県内のスーパーでマイバッグを悪用した万引が増えている。売り場に持ち込んだマイバッグに商品を入れ、レジで精算したように装い、そのまま持ち帰る手口が目立つ。マイバッグ導入で、精算した商品と精算を済ませていない商品の見分けがつきにくくなったことに乗じた万引で、各店は区別できるよう「売り場ではマイバッグをたたんでおいてほしい」などと買い物客に協力を呼び掛けている。

 レジ袋が有料化された四月以降、県東部で店舗展開するスーパー、パルフェ(本部・滑川市)では、マイバッグを使った万引が相次ぎ、万引の総件数が前年同期より約二割増えた。ほかにも、富山市に本部を置くスーパーなど、多くの店の関係者が「マイバッグ導入前に比べ、万引が目立つようになった」と指摘する。各店とも、マイバッグを悪用する手口が増えているという。

 袋タイプのマイバッグやかごタイプのマイバスケットの普及に伴い、買い物客は、レジやレジ近くのテーブルなどで、精算を終えた商品を、持参したマイバックなどに入れ換えて持ち帰るようになった。売り場では、精算前の商品を入れる店のかごとともに、マイバックを持ち歩く客の姿も見られる。

 このため、売り場で商品を入れたマイバッグを持っている客を、店員が不審に思っても、商品が精算済みの可能性もあり、声を掛けにくい。声を掛けても「購入するつもりだった」と言う客もいるという。

 万引の増加を受け、店内を見回る私服の「万引Gメン」を導入したり、増員するなど、各店は売り場の警戒を強めている。一方で、売り場でのマイバッグの「適切な使い方」を浸透させようと、▽布製マイバッグは広げずにたたんでおく▽マイバスケットは、店のかごを上に重ねておく−といった呼び掛けを張り紙などで行い、協力を求めている。富山市内のスーパーの担当者は「マイバッグの正しい使い方を徹底してもらえば、万引もしにくくなるはず」と話している。
(北日本新聞(富山))

http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081022/16238.html

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project