Re: マリーナにアウトレットとイオンが? |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2009/2/23 9:33:58 マリーナシティーは、普段の買い物というより、観光施設の感が強いですね。 そのため、大阪から来る客も阪和自動車道海南東インターを使うことが多いみたいですね。 和歌山市は素通りですね。 それが理由なのかわからないが、マリーナシティー・海南東インター間の沿線にある ガスト海南店の売り上げは近畿No.5以内に入っているとかの話も 聞きます。 これが事実なら、大阪・神戸・京都の店も含めての話なので、 ものすごく意外な話ですね。 マリーナシティーを運営している松下興産は元気があるのだろうか? 一時期、松下(現パナソニック)グループのお荷物と言われていましたから、 債権放棄を受けて今は、本体とは関係ないのかもしれませんが。 和歌山市としては、高層ビルの中之島のビルも松下興産のビルだけど、 ここも活気があるようには思えないのだけど。 |