和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










48番の記事
Re: 【紀州富士】龍 門 山【南軍の城】

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2024/7/8 21:35:04

龍門連峰東部の尖峰の名は飯盛山
南北朝時代に起こった「中先代の乱」は、ここも舞台地だった
現在、サブカルチャーで話題の北条時行が信濃で起こしたその叛乱と示し合わせ、この山で蜂起し籠城したのが時行の従兄弟だった金沢顕宝(あきとみ音読み→けんぽう)で、この時は東大寺の僧兵で佐々目憲法(けんぽう)と名乗っていた
畿内近国の紀伊での謀反に、時の後醍醐天皇は焦り楠木正成に早急な鎮圧を命じたが、湯浅党の六十谷定尚ら幾人かの紀州勢も憲法入道に与力したため、正成は手を焼き苦戦。業を煮やした後醍醐は足利尊氏の右腕で猛将名高い斯波高経と交替させ、ようやく鎮めたという

これが史実なわけだが、南朝方が人気だった戦前、この紀ノ川沿いの地元では長らく「楠公さん」こと正成1人の手柄だったと吹聴し、みなそれを信じていた模様。(龍門山中腹にある勝神神社や麓の楠神社は正成を神として祀っている)
後に、南軍の新田義貞を越前で討取ることになる斯波が本当の功績者とは、誰も認めたくなかったのかもしれない・・・
(ちなみに北条時行らは義貞の子の新田義興とともに打倒足利を歴戦するが捕縛され落命)

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project