和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










98番の記事
Re: 特別展「紀伊徳川家の威風」

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2025/11/3 16:42:19

これぞ御三家の威光 紀伊徳川家に伝わる秘宝など130点展示 和歌山県立博物館で特別展開催

これぞ徳川御三家の威光−。江戸幕府を支えた紀州藩に伝わる文化財などを集めた特別展「紀伊徳川家の威風」が、和歌山県立博物館(和歌山市)で開かれている。徳川家康ゆかりと伝わるかぶとや刀など初公開の品を含む130点を展示。幕藩体制のなかで特別な地位を占めた紀伊徳川家の存在感をうかがわせる内容となっている。

今年は、和歌山市の景勝地・和歌の浦に、紀州藩初代藩主の徳川頼宣をまつった南龍神社(紀州東照宮に合祀)が創建され150年の節目となることなどから企画した。
紀伊徳川家は2代将軍、徳川秀忠が1619(元和5)年に弟の頼宣を駿河(静岡)から紀伊に転封したことで始まった。近年の研究では、同年から始まった大坂城の再建に合わせ、頼宣を西日本統治の補佐役とするため和歌山に配置したとの見方が主流といい、徳川家の貴重な文化財が伝わっている。
初出展の「六十四間星兜(けんほしかぶと)」は、64枚の鉄板をつなぎ合わせたカブト。旧藩士が南龍神社に奉納し、家康ゆかりのカブトとの見方もある。「太刀 銘 光忠」や欧州で製作されたと伝わる「南蛮銅具足」など家康の遺品で国重要文化財の出展もあり、紀伊徳川家の威風がうかがえる。
また、紀州藩の付(つけ)家老を務め田辺領主だった安藤家にまつわる文化財を集めたコーナーも初めて企画。付家老は幕府から任命され徳川御三家のみに置かれた役職だ。初代付家老の安藤直次が小牧長久手の戦いで池田恒興を討ち取った際に使ったとされる槍や関ケ原の戦いなどで着用した陣羽織、また同家に伝わる南蛮風の具足などを展示している。

和歌山市の女性(68)は「南蛮渡来の具足は興味深かった。紀州徳川家の力を感じた」などと話していた。
11月24日まで。同展終了後、同館は設備改修のため当面休館予定。問い合わせは同館(073・436・8670)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7694eae072f46962a04b5585c4b4bdf1b4f3a08b

名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project