和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










529番の記事
Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2009/11/11 21:20:24

「民主党に投票したけど、『こんなはずじゃなかった』…だが、民主は『自民よりマシ』な点まで劣化する余地あり」…山崎元

・自分で選んだはずなのに、実現してみると「こんなはずではなかった」と思うことがある。
 就職、結婚でもそう思う場合があるだろう。「政権交代」もその仲間
 なのかも知れない。こうした場合、期待が大きい分の落胆もあるし、逆に自分の選択を否定したくないという
 心理も働き、客観的な状況把握が難しい。

 前任の何人かとは異なるインテリジェンスと華やかさを持って登場した、新政権の顔、鳩山由起夫首相で
 あったが、最初に与えてくれた軽い失望は、記者クラブ所属以外のメディアに対しても開放するはずで
 あった首相の記者会見を、実際には開放しなかったことだ。この事情は上杉隆氏の記事に詳しいが、
 こんな筈ではなかったのだ。

 これは、直ちに天下国家を揺るがすような大問題ではないが、民主党の「約束」がこんなに簡単に
 破られることに対して、違和感を感じたのは確かだ。この問題については、平野官房長官が悪役を
 買っている印象だが、鳩山首相が矢面に立たないからといって、彼に説明責任がないわけではない。

 自他共に認める鳩山首相の側近である平野官房長官に関連する問題としては、官房機密費に関する
 情報公開を拒否する姿勢にも鳩山・平野コンビの非誠実を感じる。官房機密費の支出の内容が全く
 公開されないことに関して、野党時代の民主党は大いに批判的であったはずなのだが、鳩山首相は
 「相手があることなので(情報公開は)難しい面がある」と歯切れが悪く、平野長官に至っては
 「私が適切に判断しているのでご信頼いただきたい」と開き直る始末だ。しかし、民主党としての見解の
 連続性を不問にしたまま「信じろ」と言われても、こんな男を信頼できるはずがない。

 平野官房長官の存在は鳩山内閣のイメージ・ダウンにもつながっているのではないかと思うが、先ず
 内閣の責任者であり、平野官房長官の任命者でもある鳩山氏の責任を問うのが正しい筋道だろう。

 平野官房長官に任せている案件だけが問題なのではない。現在、東京地検が捜査中の鳩山首相の
 偽装献金問題も重大で、且つ国民としては納得しにくい問題だ。
 http://diamond.jp/series/yamazaki/10105/


名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project