和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










13番の記事
新宮駅前の県道拡幅工事で訴訟事件の顛末 県の公文書開示は墨だらけ 

投稿者: 和ネット 投稿日時: 2007/3/15 21:06:47

県事業の新宮市jR新宮駅前県道拡幅工事に伴い、県が民家4軒を相手取って和歌山地裁に提起した土地売買精算金請求訴訟の顛末を和ネットで報じた。この取材で、県と土地開発公社に県公開条例に基く公文書の開示請求をしたが、県土整備部事業進行課と、県土地開発公社をタライ回しされた挙句、入手した訴状は墨でべたべた塗りつぶされ、何が何だかさっぱり判らない。A4版13枚に黒々と丹念に約250か所も。
 訴訟の原告は公社だが、県が売買交渉のミスを隠すため、名義だけ公社の名を借りたのだが、頭かくして尻隠さず。訴状には、県顧問弁護士名が記入され、公社の弁護士ではなかった。
 最初、訴訟のうわさを聞き、公社の責任者を訪れたが「こちらは関係ない。県土整備部だ」と言われ、県土整備事業進行課を訪れると「訴訟の原告は公社なのでこちらでは判らない」。
こんな馬鹿な話しがあるものか。折り返し公社に行って責任者に問い詰めると「公社が頼まれて原告になっただけ。裁判に顔を出したこともない。県は公社に迷惑をかけないとする覚書をも交わしている。もう迷惑をかけられた」との言質を取り、開示手続きをしたが、双方が連絡を取り合ったのか、墨だらけの訴状を入手したのは1週間後。被告の名が漏れないよう人権上の配慮は納得できるとしても、事業名も言えない、場所も言えないムチャクチャな開示記録なので、現場が橋本市なのか、和歌山市か、田辺市か、それとも北山村なのかは、開示訴状記録で見る限り全く判らない。
 このため、手を替えて,訴訟事件とは関係のない視点で、新宮市の「都市計画道路・上本町あけぼの線拡幅事業」について再取材した。訴訟の件はこの時、口にせず、事業年度、総事業費、立ち退き軒数、拡幅状況、利便性なども。これに公社から入手した別の塩漬け土地(先行取得及び代替地の保有状況)記録。この中に、訴訟被告4軒に有償配分した土地面積、県が契約時の詰めの甘さからもらい損ね、訴訟沙汰に持ち込んだ塩漬け額2100万円がバッチリ記録され、訴訟請求額とも一致していた。
 事業進行課に3回、公社に5回通い、2週間がかりて訴訟の内容を突き止めた。
取材の相手は親切で朴訥なよい職員ばかり。しかし、上司にお伺いを立てているのか、質問に対する回答も日数をかけて慎重に答える様子が伝わってくる。県行政の隠ぺい体質がしみ込んでいるような陰気さが漂ってくる。木村良樹前知事の官製談合事件の後遺症なのだろうか。前知事在任中の「失われた6年」。6年以前の西口勇、故・仮谷志良元知事時代の明るさと活気はない。知る限りの県土整備部職員は、今、トラウマになった気がする。
仁坂知事のこれからがタイヘンだと思う。


名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project