Re: 和歌山県のタクシーについて |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2010/2/19 18:48:48 タクシーの台数削減へ (紀北) 2010/02/19 16:34 去年施行されたいわゆるタクシー新法でタクシーの供給過剰な地域に指定された和歌山市域交通圏の事業の見直しなどの意見を交わす協議会が今日、和歌山市で開かれました。 協議会は、去年11月に続き2回目で、まず、会長を務める和歌山運輸支局の宮内敬司支局長が「タクシー業界の活性化やドライバーの労働環境改善に向け議論を交わして頂きたい」と挨拶しました。 タクシー事業は、平成14年に新規参入の規制が緩和されたため車両台数が増加し、業者間の価格競争や運転手の労働条件の悪化が問題になっています。 また、和歌山市を中心に4市2町からなる和歌山市域交通圏は、去年10月に施行されたタクシー新法でタクシーが公共交通として十分に機能していない「特定地域」に指定されました。 そのため、事業の適正化や活性化を図るために協議会が設置され、今日の会合では、現在およそ1100台ある法人タクシーを適正と考えられる780台から930台まで減らすという認識でほぼ一致しました。 しかし、委員からは「車両を多く持つ業者はともかく10台前後で営業している業者にとっては、厳しいものがある」との意見が出されました。 また、利用者が減少する中、運転代行業者との需要の関係についても議論を交わす必要があるという意見も出されました。 協議会では、今年度内に事業の適正化と活性化に向けた「地域計画」の素案をまとめる方針です。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |