和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










462番の記事
Re: 今後の和歌山市

投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2010/3/10 10:13:08

>460

感情論としては色々あるかと思いますが、基本的に公共投資に
よって利益を享受できる人の多少を考える必要はないと思いま
す。

これまでのような右肩成長の時代では確かに人口が多い(納税者
が多い)というだけで税金を投入し底上げを図っていくことは
一定の効果を果たしていたかと思います。しかし、これが昔の
建設省が掲げていた「国土の均衡ある発展」であり、ゼネコン
天国の温床となっていた考え方です。

しかし、今のような人口減少、資本のアジアへの流出が本格化し
バラマキをしていてはこの先ジリ貧になります。日本全体の成長
が見込めない中にあっては強いところを伸ばし、全体を引っ張っ
ていく優秀な何かを育てていくことが本来のあるべき姿です。

このことから、大阪からみて利便性の低い和歌山市をただ
県都(納税者が多い等)と理由だけで他市町より優先させるべき
との主張はどうかと思います。利便性の高い岩出市が和歌山市
より発展し、引っ張っていけばいいだけのことではないでしょう
か。(恐らく実現はしないでしょう。岩出市が追い抜くほどの
投資が外から大量に継続して入ってくるとは思えませんからね。)



もっと身近な例でいうと、ぶらくり丁は必要ですか?魅力的な
商品は揃ってますか?あなた、そこで買いますか?ということ
です。時代に合わなくなったところに幾らカネを注ぎ込んでも
ダメなものは伸びません。延命治療は周囲の人々をも苦しめます。


国交省等はいまになって中心市街地活性化と言っていますが、
要は郊外化して公共サービスにカネがかかるようになったけれど
低成長時代に入りこれまで通りのサービス維持が困難になった。
だから人やモノを郊外から再度中心地に引き戻そうとしている
。これだけのことです。いつものことながら猫の目のようにコロコロ変わる政策です。


名前※
MAIL※
SITE※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※ (必須、入れなければ投稿できません)
オプション ※印の項目をクッキーに保存
 
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project