Re: 早くできたらいいな |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2010/5/28 11:09:45 御坊・田辺間4車線化要望! 市民集会 高速道路推進に アピール合戦 記者会見と市民集会 「地域住民の悲願、御坊・田辺間の4車線を何としても実現しよう!」5月16日午後2時、田辺市扇ヶ浜カッパークに市民1000人(主催者発表)が結集。熱気あふれる集会が行われた。 同集会の主催は近畿自動車道紀勢線御坊〜田辺間4車線化工事の実現を求める市民会議(代表・泉房次朗田辺市自治連協会長)。 壇上には二階代議士・鶴保参議・真砂市長、大沢・泉の両県議、世耕参議代理(秘書)、舞台袖には市議会議員らが参集。野村悠一郎氏が司会を務め、まずは実行委員長の泉房次朗氏が挨拶。 続いて来賓が次々と4車線化反故の理不尽を訴え、白浜田辺青年会議所の野村氏が決意表明!「地域要望を市民の声として国に訴えよう」と拳を突き上げ、拍手のうちに集会を終了。 その後、横断幕を先頭に会場から紀伊田辺駅まで「実現要望行進」を行った。 民主党記者会見〔5/15〕 高速道は推進! 着手に順番がある 5月15日(土)田辺市役所内の記者クラブで、民主党和歌山県総支部連合会が、4車線問題について記者会見を行った。参加した三区選出の玉置代議士・島副代表・藤本幹事長。 「有田〜御坊間の4車線化を進めるのが先決、御坊〜田辺間については、政権交代直前の不透明な手順による契約があった上、渋滞回数(有田〜御坊間32回、御坊〜田辺間0回)など、データ上からも優先は有田御坊間。渋滞解消の意味からも、御坊〜田辺間はそれからだ」と見解を述べ、さらに、質疑の中で「必要な道路は優先順位に基づいて造る。すさみ町までは用地交渉も進んでおり、平成27年の国体開催に向けて2車線開通を目指したいし、さらなる南進、紀伊半島一周は絶対必要。“無料化社会実験”も実現できるよう取り組む。また、有田〜御坊間は当初から2車線で計画されたため4車線化の都市計画決定が必要。決定・測量・用地・着工までに相当の年月がかかる。その間、南進は推進する。ついては6月中に対話集会も持ちたい」と方針を発表した。 双方の主張にどちらも言い分はあるだろうが、高速道路が必要な事は同じ。過疎化、限界集落化が進む地域の定住促進にも交通の利便性は重要な要素だし、南紀に住む住民なら誰しもが望む事だ。産業振興や防災上から考えても、早期の整備が必要である事に変わりはない。与野党関わらずこの問題には真剣に取り組んで頂きたい。 (生活ニュース) http://blog.murablo.jp/seikatsu/kiji/167727.html |