Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/1/13 11:26:50 おせち事件を契機にパラパラと共同購入クーポンサイトの問題点が浮き上がってきている。 共同購入クーポンの場合、購入客はクレジットカードによる前払いのため、 購入客が、期間内にクーポンを使用しないときには共同購入クーポンサイトでは 払い戻しをしないのがほとんどだ。 そのため、購入客が期間内にクーポンを使用しないため発生したいわゆる退蔵益に ついては、共同購入クーポンサイトによって取り扱いが違うという。 つまり、退蔵益を参加した店舗の収益(もちろん、クーポンサイトは手数料をその中から取る)と するところと、共同購入クーポンサイトだけの収益にするところとで分かれるという。 このため、共同購入クーポンサイトの収益にするところでは、購入客の使用実績に 基づいて、手数料を差引いた額が振り込まれるという。 こういう仕組みのため、退蔵益を共同購入クーポンサイトの収益にするところでは、 購入者の実数の中にサクラが含まれているのではないか?という疑惑も浮上している。 サクラなので、実際はクーポンを使用しないから参加した店舗に支払う必要がないからである。 こういうことから、退蔵益を共同購入クーポンサイトの収益にするところの購入枚数は、クーポン サイトが操作しているのではないか?という声も強い。 クーポンサイトを使う場合には、クーポンサイトのこういう退蔵益の処理も選択のポイントに なりそうだ。 |