Re: 横浜の飲食店が起こした共同購入クーポンサイト経由のおせち料理販売のトラブル |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/1/30 23:05:39 グルーポン以外の共同購入クーポンサイトもおせち騒動で、かなり慌てているみたいだ。以下NHKの記事 クーポンサイト各社が対策 1月29日 10時58分 見本と異なるおせち料理が送られてきたとして、苦情が相次いだトラブルなどを受けて、「クーポン共同購入サイト」の各社は、審査を厳しくしたり、基準を開示したりするなどの対策に乗り出しています。 インターネットのクーポン共同購入サイトは、一定時間内に決まった人数が集まると、飲食店や食品などの代金を大幅に割り引くもので、国内では去年から参入が相次ぎ、現在、およそ170以上のサイトがあるとされています。しかし、最大手の「グルーポン・ジャパン」が、去年の年末に提供した横浜市の業者のおせち料理を巡っては、見本の写真と比べて料理が少なすぎるという苦情が相次いだため、グルーポン社が謝罪して返金し、審査を厳しくするなどの再発防止策を打ち出す事態となりました。こうしたなか、ほかの各社も対策に乗り出し、「ピクメディア」は、今月、審査基準を公開し、生鮮食品は事前に実物を確認するほか、商品の生産能力を確認して適切な提供数を決めるなどとしています。また、「ルクサ」も、扱う商品は、業者側がすでに販売しているものを原則とし、不当に価格を操作したと疑われる商品は扱わないなどの審査基準を公開して、対策を強化しています。「ルクサ」の永田信執行役員は「まだ新しい業界なので、おせち問題のようなことが起きるとクーポン事業全体に悪い影響を与えてしまう。業界全体が一つ一つ信頼を積み重ねていくことが大事だ」と話しています。 http://www.nhk.or.jp/news/html/20110129/t10013715481000.html |