Re: 和歌山県内の入札談合について |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/5/19 19:40:34 私はこの県の制度で職員が不正するのは不可能だと思います。 上の人達は実際の入札に参加していないのでは? ランダム係数を意図的に決めるのは無理ですよ。 総合評価は少しややこしいけど。 県よりも各市町村の方が官製談合、議員さんが絡んだ物件が、 横行しています。 技術屋さんがいないから、業者の入る余地ができるのです。 入札前から業者に頼ると言った方がいいのかなあ。 いろいろなものをサービスで手伝わされる。 ↓ サービスでやっているのでなんとしても入札で取りたい または、 今さら、別の業者だと間に合わないかもしれないし、 面倒なので、サービスでやってもらった業者に取って欲しい。 ↓ 「これだけ汗をかいた」と話し合いを持ちかける。 または、 取って欲しい業者に話し合いのつく業者を聞き、 指名業者にする。 役人も悪いし、業者も悪い。 上の流れでいろんなところで有力者、バッジさんがタッチできる。 皆わかってることなのに、誰もやめない。 このままだと、公平な入札なんて望めない。 県も昔はこんな感じでしたよね、◯◯◯県さん。 うまく組んであげて、接待受けたりね。古き良き時代だったなあ。 今は、難しいけど。 部署や物件によってはね、今でもうまくやってたりするよね、〇〇〇県さん。 まあ、今の時代なかなか、業者間がうまく話がまとまることも少ないけどね。 ここらへんの話分かる人いないのかな? ここらへん分かる人は、結構年配だもんね。 こういうとこ見ないのだろうなあ。 でも、役所の人も、バッジ付けている人も見ているなら、 反省して改めなさい。 税金を使って何をしてるのですか。 貴方達にも大いに責任があります。 ああ、知ってること全部、言ってしまいたい。。。 |