Re: 新宮市の放射能対策について |
投稿者: スレ主 投稿日時: 2011/6/17 9:00:17 昨日の市長とのお話でわかった事ですが、 市役所のホームページのフォームから市長宛にメールをしても 市長が目を通す段階では紙の印刷になっているので、たとえば放射能汚染に関する情報のソースなどのリンクを張っていても、 目を通していただけていないようです。(皆様ご存知でしたらすみません) せっかくインターネットと言うツールを使ってメールをしているのに、それではその恩恵を享受できていない、ということと、 市議会議員でもメールを持っている方がたったの6人、メールを出しても1週間、並河さん以外は誰も確認してもらえなかったことなども踏まえて、市長側でなにかできるのであれば、市民の声を本当に取り入れていく、聞いていくという意味で、せめてメールくらいは全員に持っていただき、最低3日に一度は確認する、というような方針を定めて、垣根を低く、風通しの良いシステムをつくり市民を政治に参加しやすくしてほしいという意見もしておきました。 市長はそうですね、という感じでしたが、それが実行できるかどうか、されてもいつになるかは余り期待できません。 新宮の放射能対策と言う意味で、私が急を要して必要だと思ったことは、測定と共に、議員、市長の知識レベルを上げてもらうということです。 何を提案しても、知識が無さ過ぎる為に、その意味する事がいまいち伝わりません。 具体的な例をあげると、せっかく簡易測定器をを消防署でもっているのに使い方がわからないことを、知識が無いな為に役人がそれを簡易測定器の精度の話に理由をすり替えて何もしない、そしてそれが市長によって許されてしまう、と言う事と同じようなものです。 その為の対策としては私ははじめ、インターネットを使って情報のリンクを張ることで、知識を深めていただければと思って、できる限りアドレスお持ちの議員の方々にもメールをしましたが、彼らも恐らくそれを使いこなせているとは残念ながら思えないし、 使いこなせるようになるまで待っているよりも今の段階では、情報を印刷するなり、切り抜くなりといったアナログなものを直接議員なり議員を通じて市長なりに手渡すほうが早いのでは? と思いました。 デジタルに追いついていただきたいという要望は別でしっかりと伝えていくとして。 不安な状況、知ってほしい現実を皆様でも、電話、メールで伝えるものは伝え、切り抜き、ネットからの引用を印刷などは身近な議員さんに渡すのが良いのではと思います。 昨日の経過から推測すると市役所の担当、生活環境課に持っていくことはあまり意味がなさそうです。 身近に議員さんがいらっしゃらない方は私のデータを参考に、気の合いそうな方に連絡してみるのが良いと思われます。 議員の方も、市民から必要とされているとあれば、喜びますし、おもっている以上に頑張ってくれる可能性は充分あります。 役所の方は選挙で選べませんが、最低限議員には選挙と言うものがあるのでやる気は多少違うはずです。 是非、よろしくお願いします。 世の中を動かすのは、一人の大きな一歩ではなく、大勢の小さな一歩です! と田中優さんの本に書いてありましたが私もそうではないかとおもいます。。 それと、関係ないですが、7月21日の田中優の講演会を自らの負担で実現してくださった、本宮の出会いの里、のオーナー麻野吉男さんの講演会が今日あります。(これは市長に教えていただきました)市役所にもチラシがありますがこちらで見ることができます。 塩釜殿2階20:10−21:00(無料) http://www.shingu-jc.org/ 駅前、海側のホテルのようです。 塩釜殿で検索すると出ます。 放射能対策に広い意味では恐らく関係する話もするのでは、と個人的に推測していますので、興味がある方は是非!! |