京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町-JR阪和線日根野駅近辺)の原子炉 |
投稿者: 名無しさん 投稿日時: 2011/6/26 23:39:29 大阪府熊取町(JR阪和線日根野駅の東約1km)の京都大学原子炉実験所にも原子炉がある。 この原子炉実験所から、半径6kmで紀の川市が引っかかり、8kmで岩出市が引っかかり、12kmで和歌山市・かつらぎ町が引っかかり、20kmで橋本市が引っかかり、30kmでほぼ紀北全域が引っかかる。 京都大学原子炉実験所 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/ この実験所の原子炉は、熱出力 500万ワットと、東大阪市の近畿大学の熱出力1ワットの原子炉の 500万倍という大学の原子炉としてはかなり規模の大きい原子炉である。 この原子炉は、2月21日より定期検査で止まっていたが、定期検査に合格したということで、 6月7日より再稼動されている模様である。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/KURdiv/ 安全性に関してはどうなんだろう? この原子炉の真下に中央構造線(断層)が来ているという話もあるという。 大阪府熊取町が、京都大学原子炉実験所についての安全性のコメントを出しているが、3月16日の福島第一原発の事故の後のコメントであって、この原子炉の6月7日からの再稼動についてのコメントはない。 京都大学原子炉実験所の研究用原子炉の安全性について http://www.town.kumatori.lg.jp/jyuyou_oshirase/1300181415998.html こういう施設がJR阪和線・紀州路快速の連結・切離で停車時間の長い日根野駅の近辺にあるのを和歌山県民が知れば、気色が悪いので、大阪に行くのにはJR阪和線を使うのを止めて南海線を使う人が多くなるのかもしれない。 大阪府では、大阪府原子炉問題審議会を設けて、京都大学の原子炉について調整・調査を行っているようだ。 大阪府庁での担当部課は、政策企画部企画室 事業調整グループだという。 大阪府原子炉問題審議会 http://www.pref.osaka.jp/kikaku/genshiroshin/index.html |